おはようございます。

 

ブログへのアクセスがここしばらくの間でグンっと伸びてきたことにより受験が近づいてきてることを否が応でも意識せざるを得ない重本孝です。

 

#10月1日に今後の受付詳細公表

 

 

 

 

#リブログありがとうございます!!!!!

 

 

 

 

 

高1高2生はこれを買っておこう。

 

 

 

はい、ズバリ「螢雪時代」です。

 

 

ご存知の方も多いかと思いますが、「螢雪時代」というのは大学受験の情報誌で、個人的には生徒さんや保護者様が毎月買われた方が良い・・・・とまでは思わないのですが、特に先月出た9月号と先日出た10月号はご購入をオススメいたします。

 

なんで9月と10月なの?ってことなのですが、9月と10月のものを買いますと以下が付録でついてきます。

 

 

生徒さんとかだと、おそらく写真右下の難易度データを気にすると思うのですが、本日わざわざ記事にしてご購入をオススメする理由は、実は上の「国公立大学 入試科目・配点一覧」を高1高2の子にいつでも見たい時に見て確認して欲しいと思うからです。

 

 

このブログをご覧の方は割合としては国公立志望の方が多いかと思うのですが、なんせ国公立大学は学校ごと、学部ごとの入試科目の違いやら配点やらが、最近バズっていた美容外科医と心臓外科医のハートポーズくらいそれぞれ異なってくるので、、、

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

とりわけ、くだんのアイテムを持っておくことでそれを調べるのが非常にお手軽になります。

 

「いやいや、、、お手軽って、、スマホがあるじゃん!?」のお声もあるやもしれませぬが、個人的にはスマホや他の本よりもこの螢雪時代の付録が一番見やすいですし調べやすいと感じます。

 

あとは立場的な話で、生徒さんや保護者様と一緒に見ながら話す際もスマホとか、その他の小錦みたいな本よりこちらの方が、見ながら喋りやすいんで毎年重宝しております。

 

#小錦

 

 

すでに私大第一志望で決めているナウでヤングな高1高2のみなさんも含めて、この螢雪時代で受験科目や配点を知ることで、自身の大学受験の解像度はこれまた美容外科医の心臓の解像度から心臓外科医の心臓の解像度くらいまで高まると思います。

 

 

なお、究永舎生で「志望校が定まってきた!」および「ここ考えてるんですけど・・」などの子は、本日のこれを一緒に確認しながら「こうやっていったらオッケー牧場!」というのをまたお話しさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室