おはようございます。
授業終了後、ブログを書く前に筋トレに取り組んだのですが腹筋後のインターバルでトレーニングマットで仰向けになってしまいそのまま仮死状態に入った重本孝です。
#目開いたらタイムスリップしてた
#よって本日はポエムです
#リブログありがとうございまーーーす!!!!嬉
高校受験生の模試について
これはおそらく塾の先生で意見が割れるところかと思うのですが、私は中3の秋くらいまで模試は・・
受けても受けなくてもよい
・・と思っています。
その心は、、、
公立高校受験は内容が薄いので、ポテンシャル高めの子&シンドイ部活引退からの努力の鬼タイプの子が秋以降で一気に伸びてくる反面、大人から課されたことこなしてたらできるようになってましたタイプの子や賢いけど自習できないタイプの子が失速していくなど、要は年明け前後くらいからレース展開はまだまだ荒れまくりファイヤーとなります。
経験上あんまり中3の頭までの判定がAやBというのはアテにしてませんし、DやEでも、、、、、、、塾とか行ってなかったり、偏差値35〜50くらいの子が集まってる塾になぜか通っている文理学科狙いの子なんかが転塾やらでホントに必要な水準の指導&環境を享受した際にはまだまだ爆発的に伸びたりします。
あとは単純に模試の受験者がまだ中3秋頃と比べるとめちゃ少ないというのもあります。
なので中3の秋くらいまでは模試は受けなくても問題は無いと私は思います。
特に中1&中2くらいだったら、先を見据えて「模試を受ける」・・・くらいなら(受けない方がいいとかそこまではもちろん思いません)、先を見据え、孟母三遷よろしく、とにかく「指導者&学習環境を探す」の方が絶対優先されるべきと考えます。
いい指導者に担当してもらえれば模試よりも正確に今後の展望が把握できるのでかなり精神的にも良いです。
とりあえず今日は“寝起き”により、こんなポエムで申し訳ないのですが、また明日シャキッと書きますので、よろしくお願い致します。
#全力で喋り倒しまくった講習後の、地面に頭がついた瞬間にグッスリ眠れる感は異常。。。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓