おはようございます。

 

これを書いてる23日深夜現在、24日の早起きに怯えている重本孝です。

 

 

というわけで本日は短いです。

 

#リブログありがとうございます!嬉



 

理系文系を決めた高1生は次はこちらをご検討下さい。

 

2学期の成績が返ってきたと思います。

 

理系文系を選択し終えた高1生の方には次は・・・

 

 

国公立受験なのかい?

 

私立受験なのかい?

 

[以下省略]

 

 

についてご検討頂きたく思います。

 

 

ぶっちゃけ私のような職業人としての日々を過ごしてきた人間からすれば、未来過去現在(イマ)、人々のドラマ、シナリオはいつもデジャブなわけでして、もし生徒さんから「決めて下さい。」と言われれば9割方の人に対して「絶対こっちの方がよかばってん。」と即答できるのですが、1年生はまだ・・・1年生なので、もうちょっと自分で考えてもいいのかなとも思います。


「いつか」は来ないので今から少し変わるチャレンジをしてみて欲しいです。

 

ただ抑えておいて頂きたいポイントとして、

 

・英語が学年4分の1以下の成績なのに理系を選んだ人はこの大学受験界隈でモウスト受難な人になる。とりあえず英語ができないと大学受験は厳ちい・・・。

 

・「できれば国公立・・」は場所さえ選ばなければ入れるところは実はめちゃめちゃ多い

 

・国公立!ということで中途半端に5科目を勉強した結果、高3夏の全統模試のタイミングで「アカン、浪人したくないから私立で3科目や!」っとなっても、その段階では最初から私立志望で英語を尖らせてきた人との差は大きく、私立に切り替えたところで全然余裕はナッシングな展開となる

 

#大学受験は夏までが天王山

 

 

・「私の数学がヘボ過ぎるーーーーーー!」キャラの人でも、両親や兄ちゃん・姉ちゃんの中に難関10大学レベルの出身者がいて、かつ自身も自習がそれなりに習慣となっている人はまだ国公立は諦めなくてよい

 

 

 

これプラスαは教室で話してます。

 

 

 

 

本日は以上でーす。

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室