おはようございます。

 

きゅーえいしゃからの、、卒業。。。

モヒカンからの、、卒業。。。

重本孝です。

 

 

本日は教室からのご報告のみです。

 

 

#昨日の記事のリブログありがとうございます。感涙

 

 

 

卒業。〜公募推薦入試終了〜

 

教室的公募推薦入試終了に伴い、高3生4人目の卒業生爆誕です。

 

公募推薦入試結果

 

近畿大学

合格者/受験者 1/2

戦績 2/3

 

武庫川女子

合格者/受験者 1/1

戦績 1/1

 

以上となります。

 

近大と武庫女に合格されたのは同じ生徒さんです。

 

そして昨日見事第一志望の近畿大学文芸学部に合格され、究永舎も卒業となりました。

 

 

これで今年の高3生は

 

指定校推薦

関西学院大学 商学部   1名

関西大学   外国語学部 1名

京都薬科大学 薬学部   1名

 

公募推薦

近畿大学   文芸学部  1名

 

10名中早くも4名の生徒さんが進路確定ということになりました。

 

#高2私大志望者の中で「指定校推薦こそ理想ムーブ!」が発動中

 

昨年度で言えば、結局2月に同志社が全戦全勝(4/4)だった子も近大は1勝1敗だったので、公募の近大、特に近年の近大は油断なりません。

 

ご家庭のお子様が最近高校生になられた、大阪地元民の方などは意外に思われるかもしれませんが、実は2017、8年あたりから近大は結構難化しており、これまでも私の教室や他の教室の先生のところの生徒さんでも近大全滅からの関関立合格はふつうにあります。

 

昨日、惜しくも近大が残念だった生徒さんとも昨日ずっと話をして、本日からまた一緒に元々の第一志望である関関に向けて頑張っていきます。

 

 

これで高3生は国立志望者4名、関関志望者2名ということで、私大チームは冬期いっぱいまでは重本と生徒さんお2人の1対2、冬期以降から入試までは完全1対1、国立チームは共通テスト終了後出願校が決まり次第怒涛の過去問添削全員1対1です。

 

#見たら分かる

#重圧ハンパないやつやん。。。

#国立2次試験前までが忙しさピークで

#その頃にはキョンシーみたいな顔してると思います

#受かればキョンシーからのジャンボリミッキー

 

 

ちなみに昨日は中3の体験授業に来られた方からのお申し込みがあったり、現中1(新中2)の方含めて3件のお問い合わせを頂いたりと教室規模から考えると気持ち的にも忙しい時間を過ごさせて頂きました。

 

#近隣<遠方

#あざまーーーーーす

 

 

中2クラスは中2クラスで、受験生になることが迫ってきているこのタイミングで宿題の精度がだいぶ上がってきており、やはり宿題の精度を上げるのに塾の先生が怒ったりとかはマジで要らんな!って(分かってましたけど)改めて思ったりしました。


#昔の自分をドツきたい



卒業する子とも、最後別れ際にこれまで通ってくれたお礼など、いろいろ話をして、帰って行くいつもの後ろ姿を、自分の役割を無事終えられて胸をなでおろす気持ちと、、、「もう明日から自習室には来ないんやな。。。涙」っていう寂しい気持ちとを抱えつつ見守りました。

 

#ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

今日のところはこんな感じでーす。

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室