おはようございます。
CoCo壱さんでは何カレーで、何をトッピングにするにせよ、ベースは常に「ビーフソース」を推したい重本孝です。
#空腹時のビーフソースは
#ぶっちゃけ3つ星越える
#ブラボー
今日は短いです。
「頑張りどころ」と「頑張るところ」
ワールドカップを観て改めて勝負は残酷なものであると感じました。
さて、そんな残酷な側面を持つ「勝負」というものに、ウチの塾生のみなさんも中学生活、高校生活の集大成として臨むこととなります。
昨日はそんな未来の勝負師である中2生に
「『頑張りどころ』と『頑張るところ』がズレてる人っているねんで。」
っていう話をしました。
ここでいう「頑張りどころ」っていうのは勝敗を決する戦況において、自分の意思とは関係なく、「ここでキバらなあかん!」というポイントを指します。
一方、「頑張るところ」というのは戦況に関係なく、自分が頑張ろうと思って頑張るタイミングを言います。
受験の世界にはこの「頑張りどころ」への嗅覚が鈍く、結果的に「頑張るところ」が、遅きに失する人というのがいます。
それはまるで高3の春から野球部に入部して甲子園を目指そうとする人や、今からタピオカ屋さんの全国展開を目指そうとする商売人の方のようなもので、「どうせやるんならもっと早くに・・・」みたいなノリの人です。
中2生のみんなには「期末も終わったし、この冬は機嫌よう過ごしてくれたらええねんけど、『頑張りどころ』をミスってる人みたいにならんように『志望校』(どの学校行きたいかな〜・・)っていうのはぼんやり意識しといてや〜。」みたいな話をしました。
ちなみに個人的には人生の「頑張りどころ」は25歳前後じゃないかって思います。
#人生毎日ゲーゲンプレスw
本日は以上でーす。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓