おはようございます。

 

ユニクロで「レッド」を買ったつもりが届いたのはまさかの「ピンク」ということで、、、、気にせず着てみたところ中3生からは笑われ、高校生に自習室で「どう?」と話を降ると誰からも何の反応ももらえなかった重本孝です。

 

 

#みんな、

#目の前にモヒカンのおっさんが

#ピンクの服着て突っ立ってるのに

#よく見向きもせんと問題解き続けられるな・・

#分かってるねん

#反応したと思われて

#カラまられるんがイヤやっただけなこと..

#でもこれだけは言わせて


#可愛くてごめん。

 

 



卒業。

 

先日、中3のお1人の生徒さんが私立専願で進路を決められ、ご卒業なさった旨を書かせて頂いたのですが、その後昨日お2人目の「私立専願に決めました。」の連絡があり、こちらの生徒さんも昨日卒業されました。

 

この辺りの入試の仕組みをご存じない方は「テミワイ?」とバックストリートボーイズ状態で大迫ハンパないかもしれません。。。

 

正直寂しい限りですし、塾講師として、できたとしても最低限の仕事しかできなかったのですが、、、、う〜ん正直に言うと・・・・・・やっぱり生徒さんが卒業するのは寂しいです。


#ホンマこれ

#通ってくれてありがとね


 

中3の子たちには「もう専願にする人いないか〜?」とこちらは冗談っぽく尋ねてみたのですが、昨日の教室では誰も手を挙げません。

 

#私の予想ではもう1人くらいいてそう

 

 

ちなみに卒業お2人目の生徒さんについては、保護者様にも夏頃に「11月の懇談と12月の懇談の間くらいで『専願にしたい』って仰る気がします。」と申し上げておったのですが、割と最近まで、私が確認しても生徒さんご本人は「公立。」と仰っていて正直意外だったのですが、悩まれた末に「専願」に決められたようです。

 

 

いや〜、今年は高3の子もそうですし、例年より「卒業」が早い子が多いのですが、塾講師としては、生徒さんご自身で進路を決めての上のことなので気持ちは救われてます。

 

 

 

 

そんなこともありつつ、私はあいもかわらず、昨日も17時から22時過ぎまで、なんでも大げさに喋り続けたので疲れました。

 

自習室では高3生はもちろん、高1・2生が、テストの終わった北野をのぞいて全体的にテスト前・テスト中と佳境に入っているので朝から晩までよく頑張ってます。

 

 

これ深夜に書きながら今眠気で失神しそうです。笑

 

 

 

寝ます。

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室