おはようございます。

 

寒さで外への買い出しが億劫となり、ウーバー率増加のため体重増加路線の重本孝です。

 

#「食べたらすぐ太る」は年取って一番ツライことかも..

 

 

 

11月の大阪府公立高校受験生心得。

 

昨日からいよいよ11月に入りました。2ヶ月後には新年なんて信じられません。ホントに歳を取ると年月の体感速度がヤバいことになりますね。。

 

さて、そんな11月ですが、公立高校受験においては、個人的には大学受験とはまた違った「またこの季節が来たか、、、」な、緊張感があります。。。

 

これは夏前にも書いていたのですが、大学受験においては「夏は受験の天王山」というのは受験産業が夏期講習の受講者および1人あたりの受講講座数を1つでも多く伸ばすためのただの地引網で、もちろんどのレベルを目指すかにもよりますが、実際は夏前までにできた差というのは受験生が思っている以上に埋めるのは容易ではありません。

 

#高校生はビビりであれ


高校生で夏前までに志望校水準の学習ができなかった人は、よっぽどライバルと比べて国語が得意な文系や、数物の才能に長けている理系の子でなければ予選通過ならずです。

 



ところが一方で、高校受験の場合というのはぶっちゃけ、、、、これからです。

 

 

なぜなら試験範囲が超狭いからです。

 

 

なので先述の通り、大学受験生が高3の夏までに自習力のある人とそうでない人との間で埋めようのない差が生まれるのに対し、高校受験生はそういった差が出てくる(or抜き去られていく)のがこの冬でジワジワと起こっていくイメージです。

 


まあ、、、、、こういう話をしだすと今年も豊中の塾講師のブログ名物、

 

 

この動画のイメージをみなさんを共有する季節となったな〜・・という感じです。

 

ホントに高校受験はこの“ブロードアピール”する子が大学受験より多くて面白い(怖い)んです。


ちなみにこれはみなさんと共有できないのは分かってるんですけれども、私は毎年寒くなったこの季節にこの動画を見ると、これまでに鬼の末脚を見せてくれた受験生1人1人の、、、脳や背中から湯気出てるのではなかろうかというくらいの研ぎ澄まされた自習姿を思い出して、少しウルっと来てしまいます。


#去年の子は7時過ぎから22時過ぎまでやっていた

#だから豊高で英語一桁順位



 

とりあえずうちで言えば、3中、4中、13中など、今週に私立判定資料最後の実テの学年平均が出そうな学校の生徒さんから、平均が出た瞬間に11月の3者懇における学校の先生の想定問答に対する対応を決めていきます。

 

そしてそれが終われば期末をこなして、いよいよ今年は11月30日から公立第一志望に向けて怒涛の100日戦争の始まりです。

 

(去年のもの↓ ここから始まって・・・・)

image

 

(↓みんなを送り出したあと・・・)

 

#君は3年後にも生き残れるか?

#ちなみに9日に神大、10日に京大の発表があり一息はつけなかった

 

 

・・・で、「〜心得。」とかタイトルにつけた最後にその“心得”ということで今日の記事で一番言いたいことです。

 

 

ズバリ中3生はこの1ヶ月で私立と・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合格する覚悟を決めよう

 

#ここで中山のファンファーレ

 

 競馬はしませんが、目をつぶって、受験期のあの緊張感に満ちて冷え込んだ朝を思い浮かべながら聞いたら「やるぞ!」って気合い入ります。

 

#いや、だから1年早過ぎんねん!

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室