おはようございます。

 

巷の、偏差値が下の高校になればなるほど、JKの「バイバ〜イ!」の声がデカい理由を知りたい重本孝です。

 

#ウチは大人しい子が断然多いです

 

 

 

今の所は高校受験を大学受験の“下準備”に使う感覚でやってます。

 

 

私の指導経歴は高校受験の塾講師として、勉強苦手な子向けのコテコテの「テスト対策」塾にはじまり、その後、灘などの難関国私立高校や神戸高校を目指す子たち用の、中学生として最高難度の授業を実施する講師、そして究永舎開校後は大手時代に経験した2タイプをミックスしたような形で6年(2008〜2013)やった後、さらに5年(2014〜2018)は大学受験講座もある高校受験塾というテイストで教室を運営し、かのEXIT事件が起こった後の3年(2019〜2021)と現在を、高校受験講座もある大学受験塾というテイストで教室運営を行なっている・・・みたいな感じなんですね。

 

#長過ぎて頭に残らん


 

そしてそうした経験から言えることとして、やはり高校生以降の学習の取り組みというのは、もし同じ先生・生徒のタッグであるならば中学時代の勉強、いわば高校受験に取り組む姿勢で全然変わってくるというのがあります。

 

非常に抽象的ではあるのですが、やはり

 

「高校受験をまずは終え、その後に大学受験に向けて高校生の取り組みに気切り替えていく・・・」

 

というのは実際できそうでこれが意外と難しいと私は思います。

 

というか難しかったです。

 

これはホントにぶっちゃけなのですが、2014、2015シーズンの中3というのはゴリさんのおかげもありめちゃくちゃ才能も豊かでよく努力する子たちがそろってました。

 

しかし大学受験では上手く導いてあげられませんでした。

 

正直途中退学も今より多かったです。

 

ましてや昨日のような各高校の上位者のポジションを取るなど全くできてませんでした。昨日の子たちよりも才能では上回っていたのにです。

 

#当時の生徒さんがもし万が一お読みになられましたらホントに申し訳ございませんでした

 

 

 

その後の教室運営は大学受験のみならずありとあらゆる面で辛酸を舐めに舐めに舐めに舐めに舐め倒しの舐めダルマの舐メック星人もいいところでした。

 

ただその間、、、、なかなか“青写真”の半分も上手くいかない状況の中で、私自身いろいろと経験し、“地雷の位置”への知識が増えることで徐々に中学生の子たちへの接し方も変わってきた感じで今に至ります。

 

 

桜井さん言うところの

 

そして僕は知ってしまった

小手先でやり繰りしたって

大学は受かりはしない

 

とでも申しましょうか。

 

ちなみに「Any」って大学生の頃から好きでしたが40越えてさらに好きになった歌の1つです。ある程度大人になってからの方がこの歌グサグサ刺さってきます。

 

 

 # ちょうど20年前の7月リリース




話を戻します。

 

細かく書けばキリがありませんが、とかく高校受験のアプローチ次第で高校生以降ってハンパなく変わってくるのは自分の経験では間違いないと思ってます。

 

少なくとも私の教室ではそうでした。


昨日の高2の記事にはいつも以上の反響がもうすでにあったのですが、先ほど書いた、2014、2015シーズンの記憶もある私が、最近の高校生の子たちの活躍を眺めて一番びっくりしてます。


ホンマに同じ教室で同じ先生に教わった子たちかと。。。

 

2014、2015の中3の子たちは今社会人2年目、1年目なのですが、そのうち何人かは今ならもっと上の大学に受かってもらえて、より希望の就職先に繋げてあげられたんじゃないかとかふと思うんですが、まぁ、、、、そんなこと考えてもどうしようもありません。



私は20数年前、高校野球の監督になりたくて気付けばそれから10年と経たずに塾を開いてました。


私が言っていいか分かりませんが、各自どんな人生になろうと、今自分のいる場所が望んだものと違っても、悪くはない、きっと答えは1つじゃないと思える人生は幸せだとめちゃくちゃ私は感じてるんで、みんなにもそう思える進路であったらいいなと思います。


#「受かりました」と君が言う

# 重本の力は関係無かったとしても

# たまらなく嬉しくなるから

# それもまた重本にとって真実


# ホンマええ歌



とにかく今は今年の子たちに受かってもらうことが教室の全て、そして重本はもっと進化を目指して2030年頃には2022シーズンの子たちに対して懺悔の念を抱くと。


# 仕事だけマジメ




 

夏期講習中なので今日はこの辺で!

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室