おはようございます。
かくすれば
脂肪になると
知りながら
已(や)むに已(や)まれぬ
天一こってり
#・・・。
“きけわだつみのこえ”
以下、開示祭りチェック中に「う、、うぉぉ、、」となった“わだつみのこえ”です・・・
#開示祭り伝統芸
Aくん
なな、、なんと・・・
京大・・・1.25点差で不合格・・・
と思っていたらまた別のBくんは・・・
・・・・。
京ばあむぐらい食べていいよ・・・
も・・もう・・合格でいいよ・・・(もらい泣)
すると最初の画像のAくんが・・・
で、アカウント確認したらお2人とも浪人してるみたいでして・・・つまりそれぞれ1.25 点差、0.03点差を埋めるために1年と予備校代約100万を投下・・・
・・・これクラウドファンディング設定して拡散希望したらそこそこの金額個人塾のオジさんたちや、昔同じような経験したけど浪人して成功して今は社会人として活躍してるオジさんたちから、それこそワンチャン支援くるような気も・・・
#少なくとも旅行代下さい言うてる大学生より支援くるような・・
仕事柄どうしてもこの子たちの背後の努力を想ってしまうので、全然知らない子たちですが、ホントに同情を禁じ得ません...改めて勝負の世界って厳しいですね。。。
また、少し話変わって、神大が残念だったこの子・・
・・なんかも、上の京大のお2人同様、英語がまずまずで、やっぱり数学がウィークポイントなんですよね。。。
ただ、数学って先日も書きましたように現場で見てる限り、努力量に比例する人としない人の差が結構ある科目なんで、やはり特に文系の子なんかは高1、高2で先に英語を尖らせておくのはマストだと思います。
今日の名も知らぬ3人の生徒さんなんかもそういう話を、自分をずっと見てくれてる先生から耳タコで言われ続けた上での結果なのかどうかは気にはなります..
個人的には勝手ながら会ったこともない彼らの今後の幸せを祈るばかりです。
まあ、例によって受験産業的には、、
身はたとひ
京都の野辺に
朽ちぬとも
留めおか“なむ”
浪人魂
・・・だと思うのですが、、、
#高3でこれ
#現代語訳できない子
#ガンバレ..
名も知らぬ浪人生の1年後に幸あれ!
#受かったら京ばあむ好きなだけ食べさせてあげたい
#ていうか京ばあむは食べていい
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓