おはようございます。

 

 

リトライした結果、今日はビッグマックではなかったです。

 

 

ちなみに知らぬ間にスタバもウーバーさんができるようになったらしく、早速頼んでみようとした結果・・・

 

 

 

 

#スタバから見放された男

 

 

 

 

 

逆に豊中駅近辺に出店しない理由って何かあるのかどうか??っていうのが気になります。

 

 

 

 

 

 

受験産業に狙われ易い人

 

 

オノレ・ド・バルザックの名言とされるものの1つに

 

 

法律は蜘蛛の巣である。

大きな虫は突き抜け。

小さな虫だけが引っかかる。

 

 

というのがあります。

 

 

そしてこれをもじったシゲモ・ト・バルザックの名言に

 

 

大学受験産業は蜘蛛の巣である。

自習ができる受験生は突き抜け。

自習ができない受験生だけが引っかかる。

 

 

というのがあります・・・・

 

 

#書いてるたった今誕生

 

 

 

 

 

 

最近読んだ本の中で、関ジャニ∞の村上信五さんのインタビューが載っていて、ジャニーさんに褒められたのは2回だけで、あとはずっと怒られていたという話の流れで、ジャニーさんはとにかく褒めたり怒ったりの場面のみならず、独特の感性を持った方であったという例として、以下のようなくだりがありました。

 

--------------------------

 

それといま思い出したのは、コンサートの時に各ジュニアにお小遣いを渡して、「これでユーたちの好きな物を買ってきちゃいなよ。レシート絶対忘れちゃダメだよ。」って言うんです。それで買ってきてレシートを渡すじゃないですか。すると、ジャニーさんはそのレシートを一枚ずつじっくり見るんですよ。それで「ユー、センスあるよ。」「ユー、センスないよ」って。

 

---------------------------

 

これ、、、、当然、私だってみなさん同様、ジャニーさんはレシートの一体何見てはんねやろ???

 

ていうかレシートがどうなってたらどうやということなんやろ???

 

という感じで全く分かりません。

 

 

 

ただ、唯一「分かる・・・かな..」

 

という部分があります。

 

 

 

それは、ハタから普通に見たら何が差になっているのか?や、それがどう関係あるのか?が全く分からないような次元で、サクセスする(伸びる)人に大方共通するポイント、サクセスしにくい(伸びにくい)人に大方共通するポイントというのが確かにあるということです。(マジで私のこれまでの全受験の体験をみなさんの脳にインストールして差し上げたいです)

 

ですから私の感覚では、授業や参考書もどうでもいいとは言わないんですけれども、やはりそれは決定的なものには到底なり得ないという感覚で、あまり教室としても、生徒さんや保護者様にそういった点を語ることはないはずです。

 

 

やはり勝負って、人が無意識にとるor無意識にやっちゃってる言動でその勝敗が決するので、中学受験・高校受験ならまだそれが才能(記憶力)などでカバーできたとしても、毎度書きますように大学受験ではそれは通じず、同じ勝ち方が難しい人も多いです。ていうか大半は難しいです。

 

しかもそれが人生、および仕事なんかだったら無意識の言動というのでもっと差が出ると思います。

 

でも無意識の部分で差がつくわけなので、誰だって自分ではどうしようもないところがあるし、また他者からそこへ働きかけるのもやはり容易ではありません。

 

そういった意味では失敗などは無意識を意識するまたとない機会ではあると思います。


やはり長嶋茂雄さん仰るところの失敗は成功のマザーなのであり、ビル・ゲイツさん仰るところの、成功は最低の教師なのです。


#マザーてw



 

私の経験上、受験も仕事も人生も、他者依存癖が強い人ほど損をするイメージがあるので、このブログやHPなどを見て頂いても、他の塾・予備校と比較して、相対的に“依存させる戦略”は無い方だと思います。

 

大学受験戦略において、少なくとも私的には「フェイクやな〜」と思うものに共通するのが、この「依存させる戦略」を推すところで、そういうところって不合格率がすごい高いんじゃないかって思います。

 

表には出ないんで分からないんですけど。爆

 

 

あくまで個人的な感覚なんですけれども、受験産業からカモられやすい人って総じて・・・依存癖が強い人であると私は思います。

 


ホントにそれこそ大学受験の一部の塾がやることなんて、もちろん悪意でされてるわけじゃないんですけど、重本だったら全然無料どころか、むしろハーゲンダッツ食べてもらいながらふつうにお話して終わりますよ的なことに、なんちゃらコンサル的なイケてる風の名前付けて、数万も請求しているところも多く、それだけの価値があったらまだいいんですけど、やっぱりそういうところってどこも例外なく受験結果はブラックボックス戦略ですから・・そういうことなんやろなと。。。

 

まあ、、、、、払うのは人の勝手なんで私がとやかく言える問題じゃないんですけれども・・・あまりに心の柴田恭平がランニングショットを熱唱せざるを得ない場面も大学受験のシーンには多いです。

 

 #心の〇〇言いたいだけ


 

受験も人生も他者依存度が低ければ低いほど自分の幸せをコントロールし易くなるよ〜、とはいつも思ってます。

 

逆に言えば不要な他者依存をしないためにもいろんなことに対して勉強を続けて、何かとチカラがいるのではないでしょうか。

 

 

 

 

ではまた。

 


 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室