おはようございます。
アミノ酸のEAAコーラ風味を買ったものの、
やはり炭酸で飲みたく、
で割って、「軽くなら振っても“耐える”やろ・・」と思い、軽く振って飲もうとした結果、予想をはるかに越えてどエライことになった重本孝ことただのアホです。
#徒歩1分の家にダッシュで着替えに帰った
意外と難問。
ブログのおかげで入塾のお問い合わせ以外の方から様々なご連絡を頂けるようになりました。
もちろん「毎日○通」とかの規模ではありませんが、それでも年平均10〜15通くらいは昨年・一昨年と頂けていると思います。
内容は様々で、昔懐かしの、いわば「昔の印象は消去して下さい。苦笑」の人たちからや、「家の近所なら絶対に子どもを通わせるのに!」とめちゃくちゃ光栄なことを仰って下さる保護者様、そして共感の声やご質問などを下さる塾の先生方など様々です。
皆さま、本当にありがとうございます。
そしてそんな中で、やっぱり「お答えするのがハードゲイ・・」と感じるのが、実は意外とシンプルな「大学受験はどんな塾・予備校がオススメですか?」系のご質問です。
難しい理由は単純に、やはり飲食店さんなんかと違って、私が実際に利用したわけではないですし、利用してみることもできないので、結局は保護者様と似た視点でしか各塾・予備校を見られないというのがあります。
つまり結局は自分の絶対正解ではない主観でしか見られないということですね。(主観でエエねん!って仰るかとは存じますが..)
確かに業界内なので、噂や、それこそ「あちゃ〜」な事実が聞こえてくることもありますが、それを面白おかしく伝えるわけにもいきませんし、実際そこへ通って喜ばれている方もおられるはずですから、私からの発言も慎重にならざるを得ず(そもそも私もどこで何言われてるか分からない 恥)、ビビってしまって結局回答に難儀するという感じです。
言うまでもなく、ご質問頂けることはホントに光栄ですし、嬉しく思っています。(結局最終的にはこれから書くようなお返事をさせて頂いております..)
やはり教室をオススメするというのは、少なくとも私の中ではかなりの責任と信用問題を伴うものですので、良くも悪くも具体的な発言は全然できてません。(すいません。。。)
かと言って、誰でも言えるような超絶一般論を述べるのも、これまたかえって自分(ブログ)の信用を下げるような気がしてビビリマクリスティ状態です。
過去にはブログ記事では「こういう教室が良い悪い」みたいな今思うと「お前、よう言うたな・・」みたいな赤面ものの記事もあったかもしれませんが、現在の気持ちとしては先述したようなものとなりますです、はい。。
ただ・・・
(そう言って結局これから超絶一般論を述べます。爆)
「塾選びや受験に“絶対”はないからな〜・・・」
と思うからこそ、敢えて
「志望校合格」
「成績アップ」
以外のポイントで、他になんらかの確実なメリットとなる要素をお探しになられる(チェックされる)というのは良いかもしれないです。
要は成績が上がるのかどうかとか、○大に受かるのかどうかという不確実な要素以外で、保護者様や生徒さんがご覧になられて確実なメリットがあるのか否かということですね。
私自身、教室運営をするにあたり、志望校合格が果たされなかったら即行った価値が無かったってなる教室というのも寂しいよな、、、とは、実はこう見えて思ってます。
例えば、究永舎みたいに、先生が途中で死なない限り、卒業(入試終了)までずっと同じ人が担当してくれるという環境なんかは私はめちゃくちゃ大事だと思います。
我が子のことをあまり知らなかったり、最近担当になったばかりだったり、そもそも親である自分自身も誰かよく分かってない人に頼るのは冷静に考えれば誰だって微妙でしょう・・
他にも、「自習室有り!」と言いつつも試験前の日曜日に閉まっているとかだったらこれも微妙なので、実際どれくらい確実に開いてるのか?とかも人によっては必ずチェックするべきです。
というか家で理想的な勉強ができるのに塾に通う人は少ないと思います。
そんな感じで、できるだけ確実で(人によって見える事実が変わるものではなくて)、ご家庭・生徒さんにとられての絶対的なメリットがどれくらいあるかをチェックするという観点でお探しになられるというのは良いのではないかと思います。(ここ満たしてたらオッケー牧場のポイントを自覚しておくとも言えます)
大手だろうと個人だろうと評判(人によって捉え方が変わる)だけで入るというのが意外と一番後悔が生まれ易いのかもしれません。
・・・なんてことを最近ちらっと思いました。
本日は以上でーす!
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓