正月から飲み始めたサプリが体に全く合わず、1日、2日と人生トップ3に入るレベルでお腹を壊していた重本孝こと1981年生まれの本厄太郎です。

 

#もうこれで今年の厄は全て体験しただろう

 

 

 

 

少なくともクラス指導は好きなだけ体験授業の方がいい。

 

 

株式会モチペチャリサーチ総合研究所調べによりますと、地元の合格実績No.1の大手塾を退社して自分で教室をやってる塾講師のうち99%が、世間の生徒さん・保護者様に思っていることが

 

 

「なんで大手行くの?」

 

 

だそうです。

 

 

そりゃあそうです。

 

大手より良い通塾体験を提供できる自信があるからみなさん独立されるわけで、大手には敵わんよ〜・・という人が独立するわけがありません。

 

 

ただ世の中にはバンドワゴン効果といって、

 

みんながやっていることをやる

みんなが支持するものを支持する

みんなが好きなものを好きになる

 

というなかなか抗い難い心理作用が人間にはあります。

 

ちなみにこの逆で、「みんながやってるからやりたくない」とか「みんなが持ってるから自分は持ちたくない」みたいなのがスノッブ効果です。

 

#大学受験の英語で出てきたりします

 

 

特に塾のように、お金を支払う人、支払ったお金の対価の大部分を受け取る人が異なっている構造の場合、「親」という立場でなら、ふつうは“ハズしたくない”が最重要項目になるので、大手塾を選ぶのはごくごく当たり前のことです。

 

この近辺で言えば、高校受験なら馬渕教室、大学受験なら東進や駿台に通うというのは心理学的観点からしたら自然だということなんですね。

 

ただこれも結果から言えば、大手塾が圧倒的に素晴らしいのであれば、世の中こんなに塾は存在しませんし、そもそも退社して自分で教室を開く講師もいません。

 

大手塾講師なら多くの人が自分で教室をやったらどうなるんだろう??ということを考えたことのある人は多いでしょう。

 

 

以上を踏まえると、個人の集団指導の教室というのは、とかく外から見たら謎が多いし、知名度もないので、保護者様からしたら「ハズしたらどうしよ・・」があって、ある意味ではなかなかハードルは高いです。

 

 

ですからそこで個人的には保護者様・生徒さんに選んで頂く手立てとして、一番大事なのは受験結果に対する客観的な事実と、実際に通ったらどんな体験ができるの?という部分への「ハズレ」の危険性を費用の発生前後で極力下げるという努力も大事だと思っています。

 

故に、私は、何人受けて何人どこに受かりましたよ、ということもHPにあるような形ではっきり出しますし、肝心の通塾ライフについても好きなだけ体験授業して下さいね、という形にしているのはそのためです。

 

また費用発生後になんらかの事由で「辞めたい」となったときもいつでもアッサリとやめることができ、しかも費用損失も最小限で済むよう月謝制とし、入学金や前期(後期)指導関連費的なのも無しにしております。

 

いわば保護者様の「(塾のことが)よく分からない」をどこの塾よりも無しにしたいというのが私の目指すところなのであります。

 

このブログはじめ、事前に我が子を担当する(もちろん受験の最後まで担当する)講師のことが重本以上に分かる塾、何人受験生いて何人がどこに受かって結局最終進路先はどこに何人でというのが究永舎以上に分かる塾あったら教えて下さいって感じです。

 

 

ただこれをする大きな理由は他にもあって、それは、教室がこの先もし潰れちゃったときに、自分自身が納得するため、というのがあったりします。

 

「どこの塾よりも情報はオープンにしたし、どこの塾よりも教室を開け続けて受験生を見続けた。これでダメなら納得がいく。」

 

残念になった場合はそう思って清々しく何か世の中からやらせてもらえる次の仕事を頑張りたいと思っています。(教え子のみなさんヨ・ロ・シ・ク)

 

 

中学生のみなさん(その保護者様)、もし良かったら面談や体験授業に来てみて下さーい。


そして現中3生で高校から通おうかな、、という方は頑張って公立高校合格を勝ち取って下さい!

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室