緊急事態宣言のせいで深夜の麺哲さんにもうだいぶ長く通えていないのですが、先週も1週間ダラダラしていたらいよいよ体重がヤヴァくなってきた今日この頃です。
結論:深夜ラーメン関係ないので緊急時代宣言明けたら引き続き麺哲さん通ってオッケー牧場
大阪公立高校入試に挑む中3はいよいよ実力テストだ。
高校野球はまだはじまったばかりの感がありますが、なんやかんやで夏休みもあと1週間ちょい、夏期講習も中3生はラストウィークとなります。
詳しくはお通いの塾さんに、なのですが、とにもかくにも大阪の公立高校志望の中3生の方は北摂であれば現時点で北野や茨木が余裕のよっちゃんイカでない場合は、まずは今後の第2・3回の学校の実力テストがファーストステージです。
特に文理学科の場合はライバルの意識が高いですから、これも北摂であれば、最近であれば雲雀丘・関西大倉(できれば特Sか特進)の“併願○”領域(中学校とその回の学年平均によって取るべき点数は異なる)に遅くとも11月に達しないとキツいかな〜と思っています。
昔とかだったら内申パワーで関倉アウトの追手門○という子でも豊中まではなんとかなりましたが、2016年の入試制度変更以降はもうそれは相当厳しいと感じますし、それで豊中受かる子って、典型的な“ポテンシャル鬼だけど努力全くしない系の子”だと思うので、どのみち大学受験では良くて産近甲龍、あるいは浪人して良くて関関〜産近甲龍くらいになるイメージです。
北野受かるの分かってて青チャくらいしかやること無い子(暇人)以外は、実力テスト対策としては個人的には国語はまず捨てるべき(塾では漢字テストだけやってます)だと考えていて、あとは徹底的に理社を夏〜10月で極めるのが常套手段だと思います。
#それで毎年やってて問題はないかと
#塾通ってる方はもちろん担当の先生を一番信じるべきです
#ていうか信じられない先生に習うはあり得ない
究永舎の場合、入試制度変更以降は夏期講習の宿題も徐々に減らして、今では授業内容は宿題にはしませんし、2学期以降は中3は宿題は社会の公民以外はありません。
とにかくこの実テで結果を出す勉強を通じてすでに2025年の大学受験の仕込みを生徒さんが知らぬ間にこっそりはじめているといった感じです。
#うわはは
この辺はやはりEXIT事件以来全てを自分でコントロールできるようになりましたし、生徒さんと接する時間が倍になったので、よくブログでも書きますがホントに大学受験への以降は年々スムーズになってるな〜・・という感じです。
話はテストに戻りますが、大阪の公立高校の場合、内申と理社ができるのは当たり前で、いかに
実力テストからの私立固め(9月で決められれば最高)&理社固め
をさっさと完了させて、公立入試本番だけに絞った勉強(英数C問題水準)に集中できる体制を揃えるかが重要です。(大学受験の仕込みを行う方がもっと大事ですが)
#国語は不得意な人でもマジで最後の最後
ではまた。
-----------------------------------
春から開講の中2講座
現在2名の生徒さんに
ご利用頂いております。
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
の生徒さんです。
高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。
私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。
好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。
ご検討のほどよろしくお願い致します。
-----------------------------------
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室