どうもこんちくは。

 

39度のトロけそうな日が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

私は連日の夏期講習の授業も本日はお休みで、今日はノンビリと教室で大阪の決勝戦を観戦した後、自習室用のハーゲンダッツの買い出し(濃苺味めちゃ美味い!)、そして、前受けで河合を受けた高3の子の得点結果の報告を聞ききながらその子と今後の作戦会議を行い、その後、高1北野生の子のサシ授業、さらにその後、新規入塾希望の高2生の子と喋って、明日以降の授業準備をして今に至ります。

 

実はぶっちゃけもう何年も仕事の日とか休日の日とか、何連勤とか何連休とか考えたことのない40独身の暇男です。

 

今日もそうですが、夏期中も連日、中3、高3はもちろんのこと、最近は高1、高2の子も割とコンスタントに平日でも自習に来てくれてます。

 

#そこに自習室があるから

 

 

 

 

引き続き夏期中は腰を据えて記事が書けませんが、最近考えてる&今後ブログのネタにしたいかな〜、と思っていることを思いつくままの順番で書きます。

 

 

 

①高3生の模試の結果とそれに対する作戦会議について

 

本来河合のマークは8月8日ですが、北野や千里のように学校ですでに受けてるケースもあり、結果(マークなので自己採点できる)の出た人から順次今後のプランを話し合っています。

 

昨日は1人の子と話し合い、志望校を変更し、射程距離圏内にあるところを確実に取りに行くプランを確認しました。そしてすでに上↑の方で述べましたように今日また1人の生徒さんと作戦会議を行いました。

 

 

このブログでも何度も書いておりますが、8月の模試の結果を見て初めて目が覚めて「今から死ぬ気で頑張ります!」は、大学受験においてはもうこれは完全に死亡フラグの典型例です。

 

極めて冷静にチャレンジか自○かの見極めを行う必要があります。

 

#1日12〜14時間自習できる人はまだ粘ってもいいかもですが

 

 

冷静さを欠いた受験生には、来春、緑地の駿台さんや、梅田の河合さんが

状態で待っておられます。。。

 

 

 

 

②夏期前に光博くんと箕面の山奥で食事した際に、私が小学生3児の父親としての彼に対して

 

「勉学の才能ではなくて、メンタル的なボトルネックという切り口で見た際に、伸びやすい子とそうでない子の違いで、これまでの親からの接され方という点では、自分も3児の親をやっているという観点からでははどう思う?」

 

と尋ねた際の、

 

彼が言っていた、

 

「子どもを『放っておいても大丈夫やろ』と信用してる親と『放っておいたらアカンようなる!』と子どもを信用してない親の違いは大きい思いますね〜」

 

の発言が個人的に頭から離れないものの、自分は親をやったことがないので、光博くんの言う「信用する・しない」の感覚について字面以上の実感が持てず悶々としている・・・

 

ちなみにもっと悶々としているのは彼の教室は私と違って小5〜高3までやっていて(高校受験メインなので高校生は少なめのよう)、人数ももちろんめちゃいるのですが、なんと月の家賃が私(究永舎)の7分の1程度ということで、否が応でもその年収をざっと予想した際、眩暈(めまい)が止まらなくなることです。。。。

 

 

ちなみに彼は自分の子どもに、飛び級で自分の塾の1、2学年上のクラスで授業を受けさせる(それについていける方もついていける方なのですが・・)ということまでやっており、ヤヴェー年収を稼ぎながらも、子どもの学力面でもとんでもない影響を発揮するという、もう何かと手のつけようがない親父のレベルまで行っちゃってる感じです。。。

 

#彼が大手を辞める際「大阪で個人(塾)で勝っていける思てんのか?」と言ってしまった社員は今何思う・・・

 

 

③ブログの集客効力があまりに高校生限定なので、今後中学生に対する集客アプローチとして何か手を打つのか???と言ってもチラシはできればやりたくないし、どうすんねん・・・的なこと。

 

今のところは中学生の集客については完全にレットイットビーなのですが、逆にそれ以外に何も思いつかないということなんですね、はい。。。

 

 

 

 

そんな感じで今日はこの辺で締めときます。

 

 

2年ぶりの夏期のペースもつかめて来たので、8月からは先週よりはブログも通常運転でいけるかもです。

 

またもしよかったらチェケラッチョ!なのでございます。

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

-----------------------------------

春から開講の中2講座

 

現在2名の生徒さんに

ご利用頂いております。

 

豊中7中 女子1名

豊中13中 女子1名

 

の生徒さんです。

 

高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。

 

私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。

 

好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。

 

ご検討のほどよろしくお願い致します。

 

-----------------------------------

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室