本日、我が究永舎の中3の子が学校の実テの理科(平均50.2点)で単独100点(90点台学年で4人)を取ってきてくれました。

 

これで学校の実テにおいては3年連続でなぜか・・・理科の単独学年1位獲得者が出ており、ド文系の重本の力でないことだけは間違い無いようです・・

 

1学年10人前後の塾で3年連続なんで、そういう生徒さんに毎年通って頂いているという私の“引き”の強さには自分でもビビってます。

 

 

 

 

大学受験現役進学者数から考えたこと

 

 

 

 

 

 

 

えっと・・・まず言いたいのは、

 

前回が

 

からの

 

 

からの

 

 

からの

 

 

で、重本はむせび泣いてたわけじゃないですか。。

 

 

ところが今週号は

 

 

からの

 

 

今週号はちゃんと・・

 

 

!!!???ニヒヒニヒヒ

 

 

ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜塾業界ほどでないにせよ、マジでセコイ!卑しい!

 

 

#大人って怖いわ〜

#釣られる僕が悪ぅ〜ござんした

 

 

さて、やっと本題です。

 

今回究永舎生がよく受験する学校で調査対象に取り上げられていたのは、

 

北野

茨木

豊中

千里

池田

 

でした。

 

まずそれぞれの卒業生に対する国公立大学への現役進学者の率ですが、

 

北野 53.8%

茨木 53.8%

豊中 34.1%

千里 30.2%

池田 19.3%

 

ただ、この数字には言葉を選ばずに言えば田舎の方の、明らかに関関同立よりも難度は下がる国公立大も含まれます。

 

そこで関関同立以上の難度はあると思しき水準以上の国公立大への現役進学者数を検討してみます。

 

 

 

まず先述の雑誌の掲載より、東京・京都・大阪・神戸・大阪市立・大阪府立への現役進学者数を確認します。

 

北野 

東京 6人

京都 59人

大阪 34人

神戸 18人

大阪市立 11人

大阪府立 4人

 

合計 132/312

進学率 42.3%

 

 

茨木 

東京 1人

京都 22人

大阪 58人

神戸 34人

大阪市立 16人

大阪府立 14人

 

合計 145/355

進学率 40.8%

 

 

豊中 

東京 0人

京都 4人

大阪 22人

神戸 26人

大阪市立 16人

大阪府立 7人

 

合計 75/355

進学率 21.1%

 

 

千里 

東京 0人

京都 0人

大阪 9人

神戸 4人

大阪市立 12人

大阪府立 7人

 

合計 32/311

進学率 10.3%

 

 

 

池田 

東京 0人

京都 0人

大阪 4人

神戸 4人

大阪市立 9人

大阪府立 6人

 

合計 23/353

進学率 6.5%

 

 

という感じで、あとは旧帝や京都府立、京都工繊、奈良女子といったような、「まあ、関関同立よりは難度は上がるよね」な国公立への進学者もおられるので、その方たちも踏まえてざっくりと上記の数字にあとプラス5%ほど乗せたものが、各学校の国公立現役進学率とみなしてよいかと思います。

 

それでいくとだいたい・・・

 

北野 47.3%(学年上位170/360以内)

茨木 45.8%(学年上位165/360以内)

豊中 26.1%(学年上位94/360以内)

千里 15.3%(学年上位49/320以内)

池田 11.5%(学年上位41/360以内)

 

特に豊中・千里・池田の子・・・その中でも特に女子(数学苦手過ぎて受験産業の数学面で養分化する人多数)は「私大専願で行きます!」のタイミングをミスると爆死以上に爆死するので、どれだけ遅くとも、上記の立ち位置に高2の終わり頃にはつけとかないと高校生の子がよく言う「できれば国公立」の国公立は厳しいです。

 

ただもちろん文学部や国際系志望の子は国公立への打ち手が多くなるのは言うまでもありません。

 

 

確かに、例外的な子は究永舎にも他塾にもたくさんおられるわけですし、肌感としてはもっと下の順位からでも全然イケるかな〜・・とは思いますが、この時期の高1高2の子は「なんでわざわざ最初から余裕ない状態を目指すねん!?」なわけなので、やはりここは一つ、上記のランクは目安にすべきだと思います。

 

でもこういったランク水準すら超テキトーな認識のまま高3迎えて進路面談で塾の先生を

 

 

みたいな顔にさせるのが一般的な高3から塾通いする高校生あるあるなのは小声で言っておきます。(もちろん9割方は受験産業の養分になって終わりどす)

 

#その意味ではやはり神大以上か未満かの壁は北野以外の子にとってはかなり厚いんで中学生の子は知っておいて下さい

 

あと大学受験はこれに作戦ミスったら高校受験以上にホントにアウトなので、そういった意味で信頼できる先生を見つける意義は中学・高校受験以上にデカイと私は思います。

 

 

 

あと最後に・・・

 

北野 

京都 59人

大阪 34

神戸 18

 

茨木 

京都 22人

大阪 58

神戸 34

 

についてですが、それなりの方が「ん??京大は分かるけど、なんで阪大・神大は北野と茨木でそういうことになってるの??」

 

と思われるかもしれませんし、分かる方はすぐにピンとこられるかもしれません。

 

私ごときが恐縮ではあるのですが、結果的には、北野の中で、本来“阪大・神大レベルの人”の多くが、それでもゴリ押しで京大に突っ込んだ結果こうなるんですね。

 

#北野プライド

#北野では後輩たちもそのことは認識してるらしいです

#駿台・河合はきっと「イケ!イケー!」で大喜びでしょうね・・・

 

 

いや〜、大学受験はする方も担当する方もホントにシンドイすわ・・・

 

 

ということで、、、

 

 

 

ではまた。

(目開くまで寝させてもらいマンモスw)

 

 

 

-----------------------------------

春から開講の中2講座

 

現在2名の生徒さんに

ご利用頂いております。

 

豊中7中 女子1名

豊中13中 女子1名

 

の生徒さんです。

 

高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。

 

中2からということで、もうすでに他塾にお通いの方の場合は“転塾する”ということになりますが、機会損失により、お子様の可能性を握り潰すことに比べればハードルは低いかと思います。お子様の成長のためなのに、何かを遠慮することは絶対にあってはならないはずです。

 

私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。

 

好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。

 

ご検討のほどよろしくお願い致します。

 

-----------------------------------

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室