さすがにフクロウおよび歌舞伎町のホスト並みに夜型過ぎるので今日から寝る時間を早くしようと思いつつたぶんできないだろうといきなり思っている今日この頃です。
#夜の方が集中できるのは間違いない
昨日の竹ノ内社長の本の中で、
いくつか激しく共感を覚えたポイントのうちの1つに、
(要約すると)
アシスタントのときはスタイリストのつもりで、
スタイリストのときは店長のつもりで、
店長のときはオーナーのつもりで、
それぞれ仕事をした。
・・的なことが書いてあったのですが、これはホントに塾生や卒業生の子たちも、とりあえず知っておいて損はないので、最低でも知識としては知っておいて欲しいことです。
これを一言で言い表したのが
思考は現実化する
になります。
たとえば1月のブログに「ああ・・もう・・1人でやってみて〜・・・」みたいなことを書いて、全部1人でやれたら楽しいやろうな・・・とか思ってたら、5月に退職代行EXITから電話がかかってきて社員飛んで1人でやること決定!みたいなやつですね。
#例がゴミ過ぎる
個人的な例でもまだほんのちょっとマシなほうで言えば、
学生ヘボヘボ講師のときは自分が灘甲陽教えてる先生のつもりで、
灘甲陽教えてるときは自分が東大京大目指す生徒教えてるつもりで、
自分が大手の平社員のときは教室責任者のつもりで、(私は独立開業した教室オーナーのつもりでやってました)
独立開業したばかりのときはもうすでに北野、東大、京大合格者が出た教室のつもりで、
そして社員を雇っているときは社員はいないつもりで、(切実
そうやってやってると自然とそっちに行くものなんですね。
これは何もスピリュチュアルな話ではなくて、脳の構造がそういう仕組みになっているという話です。
このことは苫米地先生の本に詳しいです。
例えば家族や友だちと「焼肉を食べに行こう!」って言って、車でお目当てのお店に行ったらそこが閉まってたとするじゃないですか。
そういう場合って「じゃあ近くにCoCo壱あるから今日はカレーで!」ってなります?
もちろん「なる!」という人もいると思いますが、多くの人が「おいおい・・もう“焼肉の口”になってる〜」とか言って、近場のCoCo壱や天一スルーで別の焼肉屋さんに向かったりすることってないでしょうか?
簡単に言えばまさにこの現象が「思考は現実化する」の根本であり、これがある程度上手にできる先生からすれば宿題全然やってこない子も放っておいたら勝手にするようになるし、自習も勝手に来て10時間以上するようになります。
私もまだ100%の生徒さんを理想的なラインに持っていけてるわけではないんで偉そうなことは言えないんですが(すでに言ってますが)、少なくともこの数年は勉強面で生徒さんを叱ったり厳しくしたことは一度もないと思います。
もちろん究永舎の生徒さんでも入塾したての頃は宿題小テスト0点の子とか普通にいますよ。
でもそこで怒ったり再テスト何回もしたりするのは講師側にまだまだ修行が足りないと思います。
#私も昔は普通に怒ってました
#昔の生徒さんがこれ読んでも誰も信じないでしょう・・
ここまで記事、または過去の同じようなノリの記事読んだ塾講師で「重本イキんなや!」と言う人もとりあえず
読んでみて下さい。マジで。
対策〜、とか、日曜特訓〜とか「マジ要らね」ってなりますから。
#もちろんお金の吸収やハリボテ実績のためには必須
なんかフワッとした感じになりましたが今日のところは以上だす。
ではまた。
-----------------------------------
春から開講の中2講座
現在2名の生徒さんに
ご利用頂いております。
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
の生徒さんです。
高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。
中2からということで、もうすでに他塾にお通いの方の場合は“転塾する”ということになりますが、機会損失により、お子様の可能性を握り潰すことに比べればハードルは低いかと思います。
私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。
好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。
ご検討のほどよろしくお願い致します。
-----------------------------------
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室