現在、各高校で定期テストが始まりつつあります。
池田はコロナで学校が休み→再開→休み→再開→・・の無限ループでテストが1週間伸びてましたが、昨日また“出た”と・・・
ただ池高生の女の子の自転車が究永舎駐輪場(校内生は塾来る来ない関係なく好きに使っていい)に止まっていたので、とりあえず学校あったのかな?と安心しております。
さてもさてもそんな高校生の定期テストなのですが、高校の3学年の中で、基本一番やる気のあるのが1年の1学期です。爆
あとは世間一般的には6〜7割の子が2学期あたりからダラダラとダラダラしちゃう感じが普通だと思います。
ざっくりと高校生を大学受験生のレベルという意味でカテゴリー分けすれば、まず着目すべきは1年終了段階だと言えます。
1年の1学期はまだ中学時代からの遺産やテンション、また各自の“瞬発力”が順位にものを言っており、将来的に阪・神レベルに届くような子でも中位〜下位でくすぶる子もいます。
ですが1年終了段階では確実に自習習慣のある人がどんどん上に登ってきて、無い人はどれだけ上位で入学しても沈んできます。
ですからまず第一関門は1年終了段階で上位(千里、池田、箕面で最低上位1/3番以内、豊中で上位1/2以内)にいるかどうかで国公立を目指せるかは決まってくると見てよいです。
残酷な話をすると1年終了段階の順位はほぼそのまま大学受験時までスライドする!くらいの感覚でいいです。
これは受験産業の悪いところで、とにもかくにもマーケティング(養分搾取)としてE判定からの逆転合格を推すのですが、現実問題、世の中の高校生に
「1年終了段階で最下位付近だった子集まれ〜」
や
「3年の5月の河合でE判定だった子集まれ〜」
と号令をかけて、一体その中の何割がいわゆる“逆転合格”を果たせたというのかは非常に興味深いところです。
やはり確率的には高くはないと思います。
実際個人塾なんかはEからの逆転合格はよくあると思いますが、私は怖くてその手の事例は前面によう押し出しませんw
じゃあ、1年の終わり段階でダメだったらもうダメなのかよ!!!???
と聞かれれば、、、、私の場合は常に現在進行形で、今みたいにテスト終了後、即自習室に直撃してくる豊高の1年生たちを毎年見ているので、正直に告白すれば「はい。」なのですが、
#若いうちにナメた発想教えると結局将来泣きを見るのはその子です。知らんけど。
逆にこちとら仕事でやってまして、高校1年のとき勉強しない=あきらめる、では食ってけないでやんす、なんですね。
#誰やねん
もちろん中学時代は他の塾行ってて、高校生なったら自習の自の字もないままにヒットポイントが黄色になった子は知らないでやんす。
#もう1度言う、、誰やねん
しかし中学時代から通って下さっている生徒さんに関しては仮にどんんんんんんんんんんんんんな状況になったとしてもフられない限りは最後まであきらめません。常に今日以降で最善の策を模索します。
#これだけブログでイキってるんだから当たり前
#結果は誤魔化しなく公表してるでやんす
で、そういった意味では・・・、というかこれが世間的にも一番多いパターンだったりするのですが、やはり
2年のどの段階から狂うか?
にかかってます。
ちょ、ちょ、ちょっとここで、す・・・す・・、すいません。
ウーバーさん来られたので続きはまた明日で。
ではいただd・・
ではまた。
-----------------------------------
春から開講の中2講座
現在2名の生徒さんに
ご利用頂いております。
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
の生徒さんです。
高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。
私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。
体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。
ご検討のほどよろしくお願い致します。
-----------------------------------
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室