毎度毎度の中2講座のお知らせです。
中2講座は2021年の春期からこっそりと開講でございまして、現在の受講生徒さんはお2人でございます。
それぞれ
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
の生徒さんです!
私、重本↓(コイツです)
が大学受験まで責任を持って担当させて頂きます。
生徒さんには公立高校受験を通じて大学受験生になって頂き、高校受験、大学受験と連勝を狙う講座です。
面談および、「通おう!」or「やめとこう!」が決定できるまで何回でも好きなだけ受けられる体験授業ご希望の方は
より、お願い致します。
※体験授業ご利用には、事前に保護者様との面談が必要となります。
また、読者様のお友だちの保護者様で「そろそろ子ども塾通わそうかな・・・」という方がおられれば
をLINEにてキラーパスして頂けますと大変嬉しいです。
-----------------------------------
陽キャたちが六甲山からの夜景を楽しむ中、その陽キャたちをはるか遠方から眺める重本孝こと屋上の人影です。
毎年この時期なりますと、究永舎開校直前の「これからどうなんねやろ・・」っていう不安感思い出しますw
#6月で丸13年
#本当に卒業生&校内生の皆様ありがとうございます!!!!!!!
連休も明日でやっと最後です。
ドツかれそうですが、授業が趣味の私としては、安西先生、、、、授業がしたいです、って感じです。
#連休明けにEXITを使った究永舎卒業生には金の盾をあげましょう
私のことはさておき、今日も中学生並びに高校生諸氏は自習頑張っておられました〜。
#なおオヤツのアルチザンは秒で消滅の模様
#アルチザンのモンブラン美味過ぎる
そこに自習室があるから
「そこに山があるから」
かつて登山家のジョージ・マロリーは、記者からの「あなたはなぜエベレストに登るのか?」という質問にこう答えました。(そしてマロリーはその後3度目のエベレストチャレンジでその消息を絶ち、75年後の1999年に発見されました。)
このあまりに有名な言葉を究永舎生に当てはめるなれば、「君は毎日なんでそんなに自習するのか?」との問いに対して、
「そこに自習室があるから」
ということになるんだろうな・・・うわはは、などと思っておりましたら今日もアッという間に時間が過ぎ去ってしまいました。
#要は暇人
そもそも去年の今頃なんか、1ヶ月まるまる自習室を閉めてましたから、今みたいに生徒さんが毎日自習室に来て勉強してる状況というのは講師としては嬉しい限りです。
たぶん明日は最終日なんで、おヒップにホームワークというネームのファイヤがついた高1、高2生もいつもより自習に来るかもなと思っております。
塾講師、特に大学受験講師の仕事ってホントにスーパウルトラダイナマイトゴールデンレトリバー地味で、実際はこういう、生徒さんを1人また1人とちょっとずつ、ほんっっっっっっとにちょっとずつミリ単位で自習体質になってもらえるよう念力をかける作業の毎日で、ここ最近の記事の毎回出だしの中2のところでも述べておりますように、できればみなさんに高校受験を通じて大学受験生になってもらえたらと思っております。
みなさんG.W.最終日良い休日をお過ごし下さい。
究永舎卒の社会人も「うわーーーーーー」言うてんと、20代のうちに「これで食ってく!」っていう武器見つけられるよう頑張りや!
#東京いる人はこっち帰ってくるとき東京バナナ頼むなw
#重本が売れなくなったら雇ってね(切実
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室