2021年の春期から開講
中2講座受講者
現在2名
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
最初から高校受験→大学受験と連続サクセスを目指しましょう!!
面談および、「通おう!」or「やめとこう!」が決定できるまで何回でも好きなだけ受けられる体験授業ご希望の方は
より、お願い致します。
※体験授業ご利用には、事前に保護者様との面談が必要となります。
読者様で
をお友だちのママさんに情報パスして下さった保護者様には足を向けて寝られないのですが、様々な方角にお住いの保護者様がオススメになられますと、もはや立って寝なければならなくなりますので、極力同じ方角にお住いの保護者様がオススメ下さると余計に嬉しく思います。
中学2年生の方へ!!
Vlog で〜す。(喋ってる重本はこちら)
-----------------------------------
天一、一風堂、大阪ブラック・・・次々と搬入される家庭ラーメンセットを食べていきながらジワジワ教室が夢のラーメン屋さんに向かっていることを実感しつつある今日この頃です。
#スープの研究やってみて〜
馬渕教室が再び駿台・浜学園に抗議している件について
まあね・・・もう市場の皆さんもいい加減飽きてきてるんじゃないかなと・・・笑
駿台・浜学園(関西)の「2021年度受験結果」表示の問題点について
一市民としては、この馬渕教室の駿台への指摘がなんら意味を為さない最大要因は・・・
「君たちも同じ人種じゃね?」
という世間、並びに卒業生たちのそれなりの声だと思うんですね。
#なつかしい絵w
私が2008年に開校した頃というのは、これはホントにたまたまなんですが、ちょうど類塾で馬渕の悪口を散々言っていた先生たちが1人また1人と生徒を置き去りにして馬渕に転職していった大移動時代でして、当時の類塾の生徒さんも多くが馬渕に移籍したのですが、その反面、「アイツ(類→馬渕の先生)散々馬渕のことディスってたのにマジかw」、「引くわ〜・・」みたいになった保護者様や中学生の子たちが、「もうこうなったら類も馬渕も嫌やな〜」となって、どっか他の塾ないかな〜・・・っていう子たちが結構来て下さったというハイパーラッキーがあったんです。
#重本=ワケ分からん幸運起きまくりの男ですw
#言うて光博くんのおかげ
そんなわけで結局そういうことができてしまった人、そういうことを生徒たちに言われちゃう人が一部(それなりに)今回訴えている側にいるわけで、不思議なもので、やはりそういうところからの指摘ってどうも説得力にかける・・・ていうか結果的に駿台・浜をお選びになられる保護者様は去年から引き続き絶えないわけで、そういった結果からもやはり説得力が市場に対して無いのは明らかだし、また、駿台サイドも馬渕・世間の両面をそう見透かしているからこその「実数はまだ今年は拒否れるな」という感じなんじゃないかと思っています。
胸張れない職員の方はさっさと会社辞めて自分の教室持った方がいいです。
私もそうでした。
(おべんちゃらでもなんでもなく仲良くして下さった先輩方は今でも好きです)
生徒層を選ばず、場所(地方の進学熱高いところが超オススメ)間違わなかったら年収400〜500ラインまではそんなに難しくないでしょう。人によってはもっと余裕!っていう方もおられるでしょう。知らんけど。
#少子化だからやめた方がいい
#ここまで誹謗中傷匿名係長に結構いい球投げてる記事
いや〜・・・せめて馬渕教室が茨木と豊中の受験者の分母も出した上で議論をふっかけてればまだ駿台サイドに圧もあったし、何より世間様も「ふむふむ・・」となったかもしれませんが、受験者がほぼ身内の合格実績である北野では分母・分子付きで合格率示しといて、茨木・豊中はそれがないとなったら、そりゃあ「そこに愛はあるんか?」って世間様はなるんじゃあーりませんか。笑
#R.I.P.
まあ大学受験塾なんか、中高と鉄緑メインで2学期にセンター地理だけ何回か受講した子を普通に理Ⅲ合格者に含んで、お小遣いあげて合格体験記書かせたり、夏で辞めた子とかも普通に電話で合否確認して合格実績とかにするんで、それに比べたら高校受験のこういうのなんか、まだ全っっっ然かわいいものなのかもしれませんが。
#卑しくなければ塾じゃない
2008年。この豊中で教室開校以降、塾業界のエイリアンVSプレデターをその主戦場ど真ん中とも言える豊中の文教地区で、こうして2度ほどもろに目の当たりにしつつ戦火を生き延びてきた塾業界の夢想花こと重本としては、来年、再来年以降、神戸高校のエリアが大阪・神奈川顔負けのドロドロのレッドオーシャンと化すことを期t..、心配しています。
#忘れてしまいたいことが今の私には多すぎる
#私の記憶の中には職員の顔は遠い昔
いや〜、今回はこの写真
どこで使ったろかなと思ってましたけど、完全にタイミング逸したんで3番目に飛んでいった職員の退職届みたいに非常にさりげなくここに置いておきます。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室