2021年の春期から開講

 

中2講座受講者 現在2名

 

豊中7中  女子1名

豊中13中 女子1名

 

-----------------------------------

 

先日の高1クラスにて、

 

「高校生が恋をはじめるには、まずは朝トーストをかじりながら遅刻気味で家を飛び出し、曲がり角のところで男の子とぶつかって、一方的に『お前、気をつけろよ!』などと言われ、朝から最悪な気分でギリギリ教室に間に合ったところで、担任の先生から『今日はみんなに転校生を紹介する〜』と言われないといけないよ。」

 

などと、カリスマがカリスマたる所以としか言いようがないようなモチベートトークを繰り広げたついでに、

 

「ところで実際にトーストかじりながら学校に行ってる人を見たことある人〜?」

 

とたずねると3人くらいの子が手を挙げていた今日この頃です。

 

#かじっていたのは3件とも女子らしい

#漫画の影響強すぎ

#甘くて苦いママレード

 

 

 

 

 

それはさておき・・・

 

 

バスチー抹茶味鬼美味笑い泣き

 

 

 

そんなわけでとにもかくにも本日は中2講座プレゼン会ですので、「興味ねーわ!」の方は華麗にスルーでおねしゃす!です。

 

・・・などと言いつつ、結局自画自賛の記事なってもおもんないし、、、、とか考えてて結局昨日は手が進まず、それでもって今も手が進まないというのが正直なところです。

 

で、なんで手が進まないんやろ・・・と考えて出た結論というのが、

 

 

塾のできるだけ客観的なスペック、および結果って究永舎のHPほど表現されてるところあります?っていうのが正直なところだし(受験生全部で何人いて、何人落ちた?とか分かるところ他ないッス)、日々何を考えて運営してるか?みたいなのも散々書いてるので、特にアピール!とか鼻息荒くしなくとも、「もうオレ十分表現してる・・」っていうのが腹の底にあるからだという自己分析に至りました。

 

 

なので引き続き今までの調子でブログを書いていきます。

 

 

#なんんんんんんんんんんんんじゃそりゃ!ポーン

#それで究永舎より合格率悪いところ、合格結果に関して不明瞭なとこへ行きます、言われたら仕方ない

#そもそもチラシが面倒臭いのもこの理由がある

 

ちなみに読者様で「ウチの子もう大きなったから関係ないけど、○○さんとこの□□ちゃん、このモヒカンのとこどないやろ??」みたいなお知り合いの方がおられましたらLINEなどで

 

究永舎HP

 

をパスして頂いて、そのこと(「パスしたったでウインク」)をお伝え頂きますと、お手数料として全力でバスチー抹茶味を奢らせて頂きます。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

#はたして中2講座の今後の展開は!?

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室