昼間、教材作成にやってきた井上くんに「旅行代なり、デート代なり、プレゼント代なり必要な資金が足りんときは『シゲちゃんファイナンス』ありやぞ。」と言うと、「え!?ホントですか?」と言ったときの井上くんの顔が普通に怖かった今日この頃です。
#闇金シゲモトくん
今日は晩にまた麺哲さんに行くつもりだったのですが、1日暑かったのと、夕方たまたま下で会った卒業生の子が言っていた、私が激賞していた蕎麦屋さんにこないだ彼女と行ってきたという話が頭に残っており、その影響で結局は晩はローソンのコンビニそばになった・・・という話はどうでもよくて、とりあえず中2と高2の話をします。
この仕事をしておりますと、この時期あたりから「これから特に忙しい時期ですか?」的なことを言って頂くことがあります。
確かにさすがの私も2月1日〜2月25日の期間はマジで死ぬのですが、ただその期間以外は物理的にはそこまで忙しくはありません。だから塾講師をやっているようなものです。(あ、あと冬期もちょっと忙しい)
#本日ユニクロ感謝祭無事爆買い完了。
ただ・・・
この時期一番やきもきするのは毎年中2・高2を受験生に仕上げていく工程なのであります。
正直、中3・高3の受験生はこの時期は99%いったんの志望校もみんな定まってますし、自習体制も9割方の子は望ましい体制になっているので、あとは「行け行けーーーーーーーーーー!!!!!!!!」って感じなのですが、中2・高2はこの時期に十分な受験哲学的仕込みを成功させておかないと“みんなでズッコケる・・・”体制になってしまうので、私的には一番気を揉むところです。
そういった意味で中2の子たちなんかはなんやかんやで今日の自習姿勢を見ておりましても「なんか知らぬ間に勉強している雰囲気が随分先輩たちに似てきたな〜・・」と頼もしく思っておりました。元々勉強量の割には点は取れてる子たちでしたから、これから自習量が増えてくると楽しみです。
ただ問題は高2です。
これは別に“特に今年の子たちが・・”という意味ではなく、毎年、この時期の高2が一番私の中では不安要素になるということです。
特に国公立狙いの子はマジで2月以内までに英語がどれくらい完成しているかで大まかな受験の方向性は決まるので、全く気にもとめていないふりを装ってはおりますが、実際心の中では星明子状態です。
ちなみにこの左門豊作は一体何をやっているんですか??
まあ左門はさておき、今日も高2クラスに体験の子が2人来てくれたりと、徐々に高2の受験も動き出してきています。(授業中の顔つきの雰囲気の仕上がりはいいペースだと思います。)
あと気づけば高1と打って変わって高2は男子が多めで、私もまだ江田島平八にはなりたくなかとですので、豊高のモテモテ坊やに「女の子連れてきて」と頼んでおいたんで11月中には男女比は半々となり、クラスも思いの外早く完成するかもしれません。
余談ですが、スラムダンクよろしくこうしてクラスが受験チームとして徐々に仕上がっていくのもクラス運営の楽しみの1つです。ご当地カップラーメンも食べた甲斐がありました。
今朝、たまたま見たYouTubeの早死にする人に見られる傾向の約20項目ほどの中で17、8項目は当てはまっていて「来年でいよいよ40だしオレはいつまでできるんだろう・・・」とたまには頭をよぎりますが、今日もひたむきに頑張る中高生を見ていたらまだまだ倒れちゃいかんなと思うし、かぶらやさんにもまた行きたいので、麺哲さんは明日行くことにします。
#たぶんもう2ヶ月くらい野菜食べてね〜
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室