2日間ブログが滞っておりました。

 

 

と言いますのも、昨年度から私は数学を勉強しておるわけですけれども、この数学って解いてる時も、解けずにギブアップして解説みたり、または調べたりしているときも、英語の1億倍くらい“時が翔ぶ”んですよね。

 

ヒドイのは「は?????なんで?なんで?なんで????」ゾーンにハマると完全に他の物事が手につかなくなるんでありとあらゆるものが止まるんですよね、情けない話・・

 

そんなわけでこれからしばらくは予告なくブログが止まってましたら、たぶんそういうことだろうと思って頂いていて間違いないです。

 

 

ぶっちゃけ自分が解くのも授業するのも数学・理科の方が英語の2兆倍楽しいです。(ただ東大京大レベルまではまだまだ遠いのですが・・)

 

英語はやっぱり基本は“筋トレ”なんですよね。数学と比べると問題創作者のクリエイティビティを楽しめる要素とかもなく、数学のように「こんなパターン知らね〜・・」な問題に対して「ひょっとしてこの道(解き方)で行けたりして・・・」っていうのを楽しんだり、正解した問題に対して、解説を見ると自分的には想像すらしてなかった解き方が為されてて、それに対して「あ〜、そうやった方が賢いよな〜・・」とか「いやいや試験当日の現場でそれは無理やろ・・」みたいなのを1人で寸評したり、光博くんなどの信頼できる数学講師の意見を聞いたりするのもすんごい面白いです。

 

また指導するという観点で見ても、英語は学力5の子が読めて、10の子が読めない文などあり得ませんが、数学は学力5の子が解けて、10の子が解けないみたいな現象が起こる確率もゼロではなく、そこも見ていて面白いです。

 

 

とりあえず今も脇に「解いてみ!」と言ってくる問題があるんで今日のところはこの辺で。(ブログに書きたいネタはめさ溜まっとります)

 

 

まぁ、近況としてはこんな感じで、約束したばかりのダイエットだけど無かったことにしてやぶーりん、と、そんな感じでございます、ええ。(アラフォーでないと分からん)

 

 

 

 

ではまた。

(ぶーりん、ぶぶ、ぶーりん、あい、あいらぶーりん、ぶーりん、ぶぶ、ぶーりん、あい、あいらぶーりん)

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室