円周角・三平方の定理無しの公立高校の入試問題が気になって落ち着かない日々を過ごしている今日この頃です。(もちろん授業では先輩たちと同じようにお伝えします)

 

 

 

【池田高校から見る大学受験】

 

引き続き資料お取り寄せ中(みなさんご協力おねしゃす!)なわけですが、現在手元にある各高校の資料の中でも池田高校は学部別の発表がない(なんでやねん!?)代わりに、他の学校とは違って、現浪ともに受験者の実人数とその合格者、並びに受験回数とその合格数を分けて公表する形式だったため、これらもこれから大学受験を控えておられる生徒さんや保護者様にはお役立ち情報かと思い記載させて頂くことと致しました。

 

 

とりあえず受験に関しては分母分の分子、つまり全体の受験者数が分からない限りなんとも言いようがないわけでして、ただそれは各塾・予備校は発表するワケがないですから、そういった意味で各高校がこのようなガチなデータを世に提供してくれるというのは大変ありがたいです。

 

SNS並びにブログなどで自身の指導や教室をドヤリマクリスティな割には分母分の分子はシメサバ並みに示さず、国公立大・公立高校の勝率はボカシマクリスティな「君はクリスティーナ・アギレラかい?」みたいな各塾講師はおおいに見習って下さい。(ちなみに公表している私から言わせると公表していても特にいいことはないので引き続き公表しないことをオススメします滝汗)

 

 

さて、本題ですが、“池田高校”と聞いて真っ先に『やまびこ打線』を思い浮かべるどうしようもない重本のような野球バカの方のために大阪府立池田高校について軽く説明させて頂きます。

 

池高は菅田将暉くんが芸能活動を本格化させる前まで通っていた学校です。以上です。

 

 

(昨年度関関同立に102/400が進学した、おおよそ毎年センター70〜75%水準の国公立大〜関関同立を目指す子が多い公立高校です。)

 

 

 

その池田高校の資料によりますと・・・

 

 

関西 

受験回数と合格数

現役133/668(勝率19.9%)

浪人31/140(勝率22.1%)

 

受験者実人数と合格者実人数

現役72/196(勝率36.7%)

浪人21/47(勝率44.7%)

 

 

関西学院

受験回数と合格数

現役83/232(勝率35.8%)

浪人4/40(勝率10.0%)

 

受験者実人数と合格者実人数

現役43/86(勝率50.0%)

浪人2/19(勝率10.5%)

 

 

立命館 

受験回数と合格数

現役74/299(勝率24.7%)

浪人29/133(勝率21.8%)

 

受験者実人数と合格者実人数

現役37/93(勝率39.8%)

浪人18/38(勝率47.4%)

 

 

同志社

受験回数と合格数

現役24/85(勝率28.2%)

浪人15/74(勝率20.3%)

 

受験者実人数と合格者実人数

現役11/36(勝率30.6%)

浪人9/29(勝率31.0%)

 

 

近畿

受験回数と合格数

現役162/620(勝率26.1%)

浪人65/290(勝率22.4%)

 

受験者実人数と合格者実人数

現役69/118(勝率58.5%)

浪人30/47(勝率63.8%)

 

 

 

まず究永舎生たちは日頃から重本先生が「浪人しても受からんゾイちゅー」と口酸っぱく言う理由がある程度分かってもらえると思います。

 

「時間が足りなかった・・」っていう発想してる時点でセンス無し男ちゃんざーます。(ここで使ってみました)

 

 

また、保護者様の中には改めてこういった受験業界が秘伝のタレでもないのにひた隠しにするガチめな数字をご覧になられて、朝歯磨きをしていたら鏡越しに自分の背後にアインシュタインの稲ちゃんが確認できるくらいゾッとされたのではないでしょうか。

 

 

いやはやそれにしても受験回数を受験者実人数で割った各大学1人平均何発受けてるの?というのをチェックすると、

 

関西 3.4発

関西学院 2.7発

立命館 3.2発

同志社 2.4発

近畿 5.3発ポーン

 

 

そりゃあ近大儲かりますよねウインク

 

 

 

駿台・河合・東進などなど大手に通う子が池田なんかも多いと思いますが、どんな教室通って誰に習おうが、例えば池高生で言えば、水曜テストあって、この木金休みで土曜テストあって、日曜休みで月火テストであると。

 

そんな中で水曜の昼以降やこの木金どう過ごしてますか?っていうそういうところなんですよね。

 

ちなみに中学生から引き続き通ってくれてる1年の子たちは昨日も昼から最後まで勉強してましたし、今日も朝から自習室で頑張ってくれてます。(昨日今日くらいはゆっくりするもんだと思ってた自分を恥じましたよ、ええ・・・)

 

 

受験というのは量以外に解決方法を求めた時点で出遅れます。

 

 

質・センス・判断力・・・こういったものは能動的に格闘した量からしか生まれねえでがんす。(最後は狼男で華麗にフィニッシュ!)

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室