今日も今日とてみんな朝からテスト勉強どす。

 

 

 

私の頭の中の生徒さんの姿はちょっと先へ進んでて、今だいたい冬期前くらいです、なう。

 

 

【高1高2の文系理系&科目選択は結構先まで見通した上で決めた方がいいです。】

 

 

いつもより遅めのブログの投稿です。

 

昨日もそうですが理由は、定期テスト勉強に勤しむ中学生を見守りつつ、去年・一昨年に中学生だった人たち、つまり高校1年生・2年生の子たちと1人また1人と大学受験の戦略面についての話し合いをしていたからなのであります。(高2は本気になってきたな・・という子だけ)

 

2014年シーズンからはじまった究永舎の大学受験講座も今シーズンで早7シーズン目となります。

 

授業面や生徒さんへのアプローチなど、少しでも生徒さんの負担を減らせるよう、当然年々進化しているわけですが、特に戦略面に関しては、今の社会人や大学3年生くらいまでの生徒さんに対しては、個人的には反省すべき点が多々あって振り返ると申し訳なく思います。

 

ここまで7シーズンの受験を通じて、生徒さんに学力を伸ばしてもらうことと同じくらい私が重要だと痛感するのがこの大学受験における戦略立案面です。

 

こちら↓も、今年のものが

もうすぐ順次発売となりますが、

 

これらは大学受験講師にとっては言わば投資家にとっての四季報みたいなもの、翼くんにとってのサッカーボールみたいなものです。そう、大学受験講師のいわば友だちです。

 

生徒さんの今後の受験の展開面で気になった時にはすぐ見られるように私は毎年教室に置いとく用と、家用と2セット揃えております。(家・教室間は徒歩1分ですが・・)

 

毎年毎年いろんな高校生の3年間を見ていて、やはり勉強以外の活動も含めてみんな結構忙しいです。

 

私自身の高校時代のように野球のことだけ考えてたらオッケー牧場のような生徒さんは究永舎にはおらず、言い方を変えれば、みんな勉強以外の部活や学校行事などを頑張りながら最後は難関大への受験に挑むわけですね。

 

部活や行事、打ち上げなどへの活動を牽制して受験に向かわせようとする講師像っていうのは私のイメージにはありません。

 

そういった活動がどの程度あるかというのは各生徒さんそれぞれで分かってるんだから、それを踏まえつつコトを運んでいきたいです。(こんなこと言ってるんだから、そりゃあ毎年合格校はどこの塾よりも透明度高く提示しないとだめです。)

 

そんなこんなで人にもよりますが、一般的に高校生は忙しいので、同じ努力であるならばやはり少しでも“勝利”への確度の高い科目選択、出願先で挑んでもらいたいです。

 

この辺りが昔を振り返った際に、「提案が甘かったな・・」や「中学あるいは高1時点での仕込みが甘かったな・・」と反省すべきところではあります。

 

高1、高2でおおまかなポイントを上げるとするなれば、

 

【高1】 

まずは文理選択。「理系以外考えられん!」という子はさておき、“狭間”で「う〜ん・・」って子は、理系受験が文系受験よりもどういった点でどれほど大変なのかを分かりやすく教えてあげた上で考えてもらいます。

 

私が話すと、「どっちでもいいんだけどな〜・・」って子は99%迷わず文系を選択します。

 

そこまで理系の資質の無い子が中途半端な気持ちで理系に行くと確実に地獄を見ます。

 

ちなみに大学受験では数学で攻められる文系が一番最強です。(総じて英語をやりたがらないタイプが多いのですが苦笑)

 

 

【高2】

理社の科目選択と勝ちやすい科目の配点のあんばいを自覚してもらいます。

 

ネットとかを見てると質問者の高校生と回答者の大人だか大学生だかとのやりとりで一番「うわ〜・・・・・・・(R.I.P)」となるのがこの点です。(つまりネットで知らん人に質問するなということ。)

 

はっきり言ってここの選択、優先順位決め次第で無駄な努力は省けるし、頭の中が整理された状態で努力できるわけなので、理論でしっかりと固めてあげないとなかなか高2生は“受験生”になってくれません。(今思えばここが特に昔になればなるほど甘かったです..)

 

生徒さん個々が持つ資質面と科目への好き嫌いは必ずしも一致するわけでは無いので、たまには「お〜い・・、だからそっち選ぶとちょっと険しさはアップするぞ〜滝汗」みたいな気持ちになるときもありますが、そこは私も必要な情報を伝えた上で生徒さんが自分で決めたのなら、もうその後は何も言わず全力で応援します。

 

 

いや〜・・・しかし、もうこないだ高校受験した子が文理選択なり科目選択なりですもんね・・・。

 

 

早過ぎニヒヒ

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室