ヤフオク・メルカリなどが発達したおかげで、もはやどんなカリスマ予備講師の授業も、その内容だけであればテキストや板書ノート(有名な講師のものは普通に売られている)も知ることができます。スタサプやYouTube上では有名無名問わず、様々なコンテンツを楽しめます。

 

それこそテキストだけであればお金さえ払えばいくらでも手に入る時代です。(↓さっき届いたやつです)

改めてどこの塾・予備校もみんなで無駄なこと一生懸命やっとるな〜・・とテンション上がりまくってます。(性格に問題あり)

 

ちなみにこれまで私が手を出した転売教材断トツの高額3大巨頭は・・・

 

1位 林修先生の東大直前特訓(90分3コマの講義DVD) 25万円ポーン ・・・ていうかたぶんこれ出回ったアカンやつ。

 

2位 enaの奥田猛先生の授業を高校3年間受けた生徒さんが保管する奥田先生の教材(演習プリントの量やばし)&3年間の全板書15万円ニヒヒ

 

3位 私の尊敬して止まない研伸館今村先生のテキスト無しの板書ノートだけ3年間分6万円びっくり たぶん元の持ち主が灘の子で字が“速記”過ぎて3〜4割方判読不能・・・(しかしあの授業スピードであれば然もありなんというところで諦めてます泣)

 

ちなみに奥田先生の教材は、私は今のところ中身を見ても1ミリも理解できません。なぜ買ったのかと申しますと、灘在学中に奥田先生の授業を受けておられたという方みなさん全員がそろって相当な敬意を奥田先生に抱いておられたからです。

 

まぁ、理3レベルの数学とか全然分からんけど、そんなスゴイ先生の3年間の授業内容やったら買っとこかと、そんなノリです。とりあえず今は内容が理解できる日を迎えられるよう必死に数学勉強中ナウな今日この頃です。ちゅー

 

 

 

 

さて。

 

前置きがむちゃ長くなったので、本題はさらっといきます。

 

これまでの職員や教室に遊びに来られる方はご存知のように、上記のようなノリで何を隠そう私は相当な教材&板書ノートコレクターでもあります。

 

で、これには私なりの理由があって、そもそも私は受験科目オタクではありません。(大学受験科目オタクな先生が多いですが)

 

英語なんか、早く翻訳コンニャク開発されね〜かな〜・・と思ってますし、数学なんかも、税金を計算するための道具という感じです。

 

コレクティングの最大の目的は、それはやはり生徒さんの負担を低減するためであります。

 

例えば、スタディサプリの英語なども生徒さんが全部見ようと思えばやはり結構な時間がかかりますし、受験生とは基本“初学者”か“ほぼほぼ初学者”なので、理解して記憶するというプロセスも真面目に経ようと思えば相当な時間コストが発生します。そこに加えて、あの参考書がいいよ、この参考書がいいよ、と仮に情報として知っていても、それを高校生という期間内で全て消化するのは不可能です。ましてや、入試の得点になりやすい“栄養素”と意味なくはないけどそこまで栄養にはなってくれないものとの区別など到底できません。

 

しかしそこで私のような暇人で、かつ、毎年入試問題をがっつり受験生(いろいろな誤答などをやってくれる)と解いている人間が、その暇を活かして各予備校講師の美味しいとこ取り(あくまで授業内容という知識面だけだが)を行い、さらに情報を消化し易く、かつ“栄養価”の高いものだけをふるいにかけて提供すれば、これは高校生の子たちにとってはガチな“サプリ”になると思います。

 

あとはまぁ、単純に、他塾・予備校の授業内容(ウチの子たちのライバルが受けている授業内容)の水準を知っておけば、私自身も安心して授業ができるので、正直、費用対効果は個人的には高いです。

 

 

ここまでお付き合い下さった方。本題全然さらっとじゃないのにどうもここまでありがとうございます。

 

お礼に林修先生の授業DVD3巻セットでも今度一緒に見ましょう。

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室