ネット上での匿名による
誹謗中傷問題の解決法以上に、
なぜ“そっち”に行くタイプの
人間が生まれるのかに興味がある
今日この頃です。
確かに受験業界にいると特定の進路イデオロギーに取り憑かれている講師や保護者様、またはその影響をモロかぶりの
子どもさんなんかにもよく出会います。
で、そういう人を見るたびに「ビクビクしてるな〜・・」、「オレ、この子の立場やったら絶対グレてるな・・」という感想を抱いてきました。
究永舎開校以来、意識的にそういったノリの人が近寄りたがらないような運営を続けてきており、いまや鬼のように平和な運営をやらせて頂いております。(ホンマに去年から平和過ぎて逆に怖いんです。ありがとう、EXIT。)
幸せを目指せば道なんか何通りもあるって教えるのが本来なのに、その逆をかまされる子どもはキツイっす。
【おもしろきこともなき世をおもしろく】
目が開いて、シャツにアイロンをかけながらテレビを流しておりましたら、「休業申請の手続きがややこしく休業手当がもらえない!」「もっとスピーディーに申し込めるものにしろ!」とイラ立っているどこかのオヤジが映し出されていたのですが、それを見て、ちょと待てちょと待て・・・と、危うく膝にアイロンを当ててしまいそうになりました。(ならない)
これ、ご商売でもされていないと「そんなの関係ねー」なのですが、なんせ休講にしたことにより4月売上怒涛のゼロの私みたいなやつはそりゃあ申し込み開始と同時に秒で申し込むわけですよ。しかも名前忘れましたけど2種類くらい。
で、「そんなの関係ねー」側の方からすると、上記のようなニュースを見たら、「政治サイドがなんかヘマやってシステム構築ミスでもしてるのかしら・・」って思われるかもしれませんが、これ実際にやって3週間後には2種類どちらも給付金をしれっとゲットした(同時期に所得税・消費税もバミョーンと無くなってたが・・)ヤツから言わせてもらえれば、
正直、何がややこしいのかよく分かりません・・・
逆にこんな短期間でよくこんなシステムを作る仕事できるな〜、などと、いみじく感動致しました。
確かに身分証明証の写真を添付するページではちょっとしたバグでもあったのか、画像を2枚添付しないといけないところなのに1枚しか添付できないなど「あれあれ??」というのもありましたが、これなどもすぐにツイッターで“持続化給付金”・“添付”で検索すると親切な人(こういうのは松ちゃんの言う通り匿名でよい)が「こうしたらオッケーっす。」と言ってくれており、実際そうしたらすぐに解決しました。
あとは確かに入力項目は多いですが、それは事柄の重さを考えたらフトゥーかなと。
でですね。
何が言いたいかと言いますと、教室でもよく言うんですけど、結局「世間はお母さんではない」なんですよね。
このコロニャン期間、企業倒産のニュースもままあって、ヤフコメなどではもちろん匿名で、「経営者が無能」だの「コロナのせいにするな」だのと言いたい放題で、私はそういうの見ると「(たぶん)自分が債権者でもないだろうに結構冷たいな〜」という感想を持ってたのですが、さすがに今日のニュースの「もっとスピーディーに申し込めるようにしろ!」のオヤジには心の中で那須与一ばりに「ひゃうふつ」でしたよね。。。
当たり前の書類用意してサイトにアクセスしたら、あとは指示通り項目入力するだけで3週間後には入金されるんで。
受験生とかでもネットで質問したら返してもらえるのが当たり前みたいなノリの学生さんがいますが、そういう学生さんにはこちらの動画を2兆回ほど視聴してもらいたいです。
誰かがなんとかしてくれる思考が小さければ小さいほど世の中は楽しく生きられるようになっており、また、誰かに手助けしてもらうのに重要なのは貯金残高よりも信用残高だということは遅くとも大学生くらいの頃には体感しておく方がよいです。
そういったことを基本としつつ、あとはやはり向いてることをやらないといけないと思うのですが、そちらはまた別の機会に。
『おもしろきこともなき世をおもしろく』が基本姿勢じゃない人は生きててもキツイと思います。
こんな話を教室で何回言うねんというくらいするからいつも授業時間は足りなくなります。(なお、1流の社会人のなり方、お金持ちのなり方、幸せな家庭の作り方、チームの作り方、お友だちの作り方は他の人に聞いてネ、とも生徒さんにはいつも言ってます 爆)
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室