いや〜、気持ちのいい天気が続きます。

 

そして何よりこの時期は

受験のプレッシャーにも

まだそこまで追い込まれていません。

 

 

・・・やっぱこんな時期に受験とかやめて〜(きゃ〜

 

 

 

 

さて。

 

 

そんな私はコミュ力を

 

 

「遅刻してもガチ切れされない能力」

 

 

「他者から借金できる能力」

 

 

と定義づけておるわけですが。。。。

(賛同意見が少ないのは覚悟しております、ええ・・・)

 

 

子どもたちが大人になった際に

社会がその子にとって

優しいか厳しいかというのは

これは完全にその子のコミュ力に

比例するのではないかと思います。

 

 

で、その俗に言うコミュ力の基本は

 

・他者洞察

・自己表現能力

 

がベースじゃないかと私は思います。

 

 

仕事を始めると誰だって失敗したり、

叱られたりすることは経験しますが、

実はその多くが知識やスキルの不足というよりも

他者洞察、あるいは自己表現の段階で

ミスを犯していることが

多いのはないでしょうか。

 

 

どの職場にも

 

「君、マジで勉強しかしなかったんだね」

 

って人はいると思うのですが、

そう思われる人っておおよそ

 

・他者洞察

・自己表現

 

における立式の間違いや計算ミスが

目立つ傾向にあると思います。

 

 

このコミュ力っていうのは

後天的に身につけられるものであるのは

間違い無いと私は思うのですが、

子どもの頃にいろいろな歯車が狂って、

絶望的にコミュ力が

身につかなかった人こそが

後天的に身につける機会を

逸してしまうという絶望的な状況があるため、

話がややこしくなります。

 

例えば社員を雇うたびに失敗するとか

 

 

そういった意味では

やはり学校に通っている間に

人間関係に悩んだり、

人からいさめられたりする経験は

すごい大事なので

早く学校再開しないかな〜・・・

と最近マジで思います。

 

 

まぁ、子どもたち、

7月8月むちゃくちゃ

学校通える方向みたいですけど笑

 

 

----------------------------------

 

究永舎では5月7日(木)から

3密を防ぎながら授業を再開しております。

 

新中3・新高2クラスは

今以上に“密になる”のを防ぐため

一旦募集は停止しておりますが、

 

新中2、新高1、新高3のクラスは

受けつけておりますので、

オンライン授業で満足できない、

あるいは単純にオンライン嫌だ!

という生徒さんはよろしければ

以下からメールにてお問い合わせ下さい。

 

もちろん、

オンラインとか関係なしに

 

「あなたは教室でどんなことをしているの?」

 

などと、ご興味ある方はぜひ私との面談や

好きなだけ受けられる体験授業

のぞいてみて下さいね。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室