5月7日以降についてはこちら

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

再開①

 

再開②

→お手数ですがメールよろしくお願い致します。

(連絡取れるお友だちにブログる見るように言ったげて〜)

----------------------------------

 

ちょっとずつお仕事モードに

いろいろ切り替えようと

思っております。(きりっ

 

で、まずはできる範囲で

大局を見ようとしております。

 

 

こちらを見ながら・・・

 

 

・・・。

 

・・・。

 

・・・。

 

・・・。

 

 

 

え〜と・・・確かこういうときに

 

 

って言うんでしたっけ?

(主に泣いてます)

 

 

これまず子どもたちのストレス面を

一番に考えないといけないと思ってます。

 

ホントにマジで。

 

まぁ、土曜なら30代後半の方までなら

ふつうに学校行ってましたので

昔に戻った感覚ですが、

さすがに中学生に7限は・・・

ってちょっと思いません???

 

 

中1の子なんか中身半分以上小学生なのに可哀想ですよ・・・

 

 

で、ここまでは一旦、

「仕方なくない?」って

話で横に置いといて、

私が心配なのは子どもたちの

ストレス面なんですね。

 

 

昨今は多くの子が

塾にも通っております。

 

で、

 

多くの進学塾は夏期・冬期講習とか、

受験生には土日とかの特訓で

ガッツリ稼ぐスタイルを取っているので

ふつうの塾とかだったら

その分を必ずどこかで回収しようと

するんじゃないかと思うんですね。

 

つまり子どもによっては

学校でへろへろプラス、

塾からも不安煽られて

オプション的に設定された

オンライン講座取らされまくるとか・・・

 

まぁ、火を見るよりあきらかです。(知らんけど

 

いや、私的には馬渕とか

ぜひそういうことやってくれ!

とは願ってるんですけどね。

 

 

な〜んか考え過ぎかもですけど、

そうやって下手に子どもたちに

ストレス溜まって、

さらに下手な担任に

オッパッピ〜な輩がいる

クラスとかだったら、

イジメとか良からぬ方向へ

ますます行ったりしないかな・・・

 

とか尾木ママ心配してしまいます。

 

 

・・・って、ボク尾木ママ違うっ!!

 

 

 

 

1年近くに渡って

1つの子どもたち集団を

方向付けて引っ張っていくというのは

私は一般に考えられているほど

簡単なスキルではないと思っていますし、

学校や塾の先生誰もが

できるわけではないというのは

周知の事実であると思います。

 

 

究永舎の生徒さんに関しては

まずは1人1人の学校・クラス状況、

各自のご機嫌を気にしつつ、

生徒さんの負担をいかに省いていくか?

っていうところに神経を使って

いかなきゃいけないのかな?

と思っております。

 

ま、いつも通りやればオッケーってことです。

 

 

 

で、

 

かつ、オンライン漬けの

他塾のお友達を尻目に

1ヶ月丸々休んで特訓も何もない

究永舎の子たちがサクッと受かると。

 

これですね。笑

 

楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------

 

究永舎では5月7日(木)から

3密を防ぎながら授業を再開致します。

 

新中3・新高2クラスは

今以上に“密になる”のを防ぐため

一旦募集は停止しておりますが、

 

新中2、新高1、新高3のクラスは

受けつけておりますので、

オンライン授業で満足できない、

あるいは単純にオンライン嫌だ!

という生徒さんはよろしければ

以下からメールにてお問い合わせ下さい。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある高校受験・大学受験で連勝を目指す教室