休講記事をお読みでない校内生の方は4月8日(水)のこちらの記事を必ずお読み下さい。
新しいHPへのクリックにも何卒ご協力よろしくお願い致します。→こちら。
各学年の究永舎生へ→こちら。
------------------------------------------
本音を言うとそういうことなんですよね。。。
私にとってクラス授業とオンライン授業というのは、実際の球場での野球の試合と、テレビでやってるリアル野球盤程度の違いはありまくりおです。
主義主張は個人の勝手ですが、個人的には、「オンライン授業でもクラス授業と同じ価値が提供できます!」っていう講師がいたら引く、マジで引く、、、「本気で、心の底からそう思ってる?」ってたぶん1万回くらい聞く。
もし返答に「・・・。」があるようなら、そっと「これ100回読み!」と『影響力の武器』をそっと渡す。
“やらず嫌い”なのは分かってるのですが、とにかく私はオンライン授業はできればやりたくない。心の中のリトル重本がそう言うからこればかりは仕方ないです。
オンライン授業は確実に制限されることが私にとっては多過ぎるので面白くないです。ていうかオンライン授業でオッケー!っていうお家なら最初から東進かスタサプ利用してるだろ!って感じ。クラス授業受けたいからみんな来てるはず。他の塾は知らないけど少なくとも究永舎の子はみんなそうだと思う。目の前で重本先生が好き放題喋るのが一番いいはず。(知らんけど)
私は合理的に自分をダマそうする自分が一番嫌い。合理的に自分をダマしてる人も苦手。ぶっちゃけ大手塾に多いタイプ。お前ホンマに心の底からそう思ってんのか?みたいな。
他の人がダメ!って言っても自分が好きなものは好き。
他の人がいい!って言っても自分が嫌いなものは嫌い。
そこウソついたら微妙に嫌な空気が心の中に流れてくる感触があってそれが苦手。めちゃ苦手。
だから正直に言います。私はオンライン授業はやりたくないです。世間のニーズとかそんなのとは違う次元の話。こっちの勝手な話。一言で言うと、対面のコミュニケーションが私は好きなんです。好きどころか超大好きです。子供の頃からそうです。小学生の頃、親に「なんでせっかくファミコン買ったのにやらへんねん!たまにはファミコンやらんかい!」と怒られ、大人になってもツイッターを1ヶ月で飽きたヤツです。仕方ないです。画面越しで相手の目の色を推し量ることは私はできません。画面越しじゃなくても推し量れない。苦笑
もし今後「時代は変わったー!」とかなって、オンライン授業が主流になって、クラス授業が求められなくなったら、別の仕事をやります。それは私にとっては今後はデートは恋愛シュミレーションゲームだよ!って言われてるのと一緒。うっそーーーんっっっ!!!!!みたいな。
今これをオンライン授業に力入れてる先生が読んだら気分悪いかもしれないです。誤解して欲しくないのは、良し悪しの話でなくて、好き嫌いの話だってことです。
ただ・・・、5月6日(水)以降もクラス授業できる空気じゃなかったら(ていうかぶっちゃけ今でもできるとは思ってます)、オンラインも・・・とはちょっと思ってます。ただ双方向は嫌やなとも思ってます。たぶん私のストレス半端ないから。ていうかご家族のパソコンやタブレットの画面にリアルタイムで自分が登場して喋るのが恥ずかしい。笑
ここまで読まれた方はシゲちゃん悩んでるの?と思うかもしれないです。悩んでるというより不安はあります。
これだけのロングバケーションあって、たかだか受験の高校数学身につけられへんようじゃ、この先何もできひんやろうな、、、っていう不安、プレッシャーが。
偉そうに聞こえるかもですが、正直、生徒さんについては5月6日段階での学力的状態は予想がついてるので問題ありません。そこは全く不安はないです。(頼むから体動かして欲しいです)
一番不安なのは5月6日段階の自分の学力状況です。。。
同じ時間与えられてて、中3、高2、高3の上位層の生徒さんの方が自分より伸びてるというのはちょっとそれは「一応“先生”としてオレどうなの?」ってこれまた心の中の自分が心配しております。
頑張れ、シゲちゃん、って感じです。
ていうか今日、教室ビル下で久しぶりに会った教え子の子と会話して、さらには散髪屋さんで久しぶりに会話して、、、、
約10日とちょっとぶりに人と会話しました。笑
たぶんもうあと数日したら独り言言い出しそう。