休講記事をお読みでない校内生の方は4月8日(水)のこちらの記事を必ずお読み下さい。

 

新しいHPへのクリックにも何卒ご協力よろしくお願い致します。→こちら

------------------------------------------

 

「もう1週間か〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!!!!」

 

 

というのが正直なところ。早すぎ。光陰矢の如し。

 

これ読んでる究永舎生でヒマでヒマで仕方ないって子がいたらそれは単純に

 

 

 

目標が無い...

 

 

 

ということ。(ちーん

 

 

 

時間もったいない!先生にくれ〜!

 

 

 

 

 

 

1日の中でこれだけは必ず成し遂げるというものを持った方がいい。

 

 

 

 

例えば、

 

 

“1日につき1個は声あげて笑うお笑いコンテンツをYouTubeで見つける”

 

 

を目標に掲げた場合。

 

 

いろんな検索をかけていろんな芸人さんのトークに触れるであろう。

 

 

そうこうしているうちにそれが度を越えた量になってくると自然と口調・話のリズム・表現力・ツッコムタイミング・ボケるときの間や表情などなど、上手くいけばなぜ自分はこれで笑ってしまうのか?人は笑うのか?ということが自ずと分かってきて、ある程度自分もその影響を受けたトークになる。

 

 

そうやって自分のユーモアスキルが多少でも高まって、これからの人生の中で友人との飲みの場、恋人とのデートの場、会社での先輩との絡みとの場、などなど数え切れない無数の社会生活の場面の中でYouTubeに溺れた日々が役に立つことになる。(知らんけど)

 

 

 

 

「あれやろう!これやろう!」がないようでは人生は楽しめない。

 

 

 

逆に言えば、人生が楽しい人という大人は東大出た人でも、お金持ちでも、イケメンでも、宝くじ当たった人でも無く、ましてや人生シンドイこと全然無ぇ〜って人でもない・・・と思う。(いずれも経験したことないからぶっちゃけテキトー)

 

 

 

シンドイのはいいけど、つまらないのはキツイ。イグジッターもまあまあキツイ。

 

 

 

 

おそらく大人になっても楽しめてる人は「あれやりたい!これやりたい!」っていうことがある人。

 

 

 

たぶん。

 

 

 

 

 

 

 

で、

 

 

 

そういう人っていうのが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果的に人より勉強する人生になると思う。

 

 

 

 

 

 

 

大人でも、コロナかかりたない!ってなったら自然とウイルスや免疫のこと調べるし、腹周りの肉落としたい!ってなったら、これまた自然と脂肪がつく仕組みやそれにまつわる栄養分のこと調べてくわしくなる。

 

税金ちょっとでも・・・・・払いたない!もらえる補助金はもらったれ!ていうかもっと稼いだる!ってなってるヤツの方が明らかに税制や経済のこと詳しくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから私は勉強せい!っていう大人には懐疑的。

 

 

 

この人のベンキョウって何のこと言ってるの?って。

 

 

少なくとも私とは定義が異なる。

 

 

 

 

 

 

勉強って自然とするもの。

 

 

知りたいことを自分自身に解き明かしていく行為。

 

 

で、結果的に人よりある分野についてくわしくなったりしてるもの。

 

 

なかやまきんに君のYouTubeとか見てたら心の底からそれを実感する。笑

 

 

 

 

ていうかたぶん休み明けには高2の大半数学追い抜いてる。下手したら高3の一部も抜く。うわはは。

 

 

 

 

 

今日もここまで読んでくれてメルシボク。

 

 

 

 

気温がまた下がってきてるから家の中と言えど体は冷やさないよう気をつけて!