2020年度の受験結果はこちら

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※以下、卒業した高3しか分からない表記があります。

 

 

 

本日、Pくんが立命館大学経済学部から追加合格を頂きました。第一志望です!!!!

(もちろんPは苗字ではありません。)

 

 

 

 

 

 

 

が・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらくお子様の大学受験をご経験された方ならお分かりの方もいらっしゃるかもしれません・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電話口のPくん曰く、後期が残念だった時点で先に受かっていた近大の方へ、すでにお家の方は全額お振込なさっていたそうなのです・・・

 

 

 

なんならPくんが追加合格を知ったのはもはや近大までの定期券購入絡みの書類を提出して帰ってきた際とのこと・・・

 

 

 

 

 

 

おい!

 

おい!

 

おい!

 

おい!

 

おい!

 

お〜い!立命館大学っっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

遅いっっ!!

 

遅過ぎる!!!!!(涙)

 

 

 

 

 

 

とは言うものの、1発で仕留めさせてあげられなかったことについては責任者として申し訳なく思います。。。

 

 

 

 

ただこんな教室だけでもこの手のハプニングはここ数年珍しくありません。

 

 

2年前は現慶応のU氏が現役の頃、「早稲田ダメでも明治受かったら明治行く!!」と言っていたものの、結局いずれもダメで「河合で浪人します。」と河合の自習室に通い出したその矢先にまさかの明治追加合格・・・(結局彼は浪人を選んで慶応に)

 

 

そして1年前はK氏が後期参戦に向け、お家の方が後期の試験料(け・・、結構な数)をお振込なさった後に第一志望の立命館追加合格・・・

 

 

 

私の不徳の致すところでもありますが、なぜこのような現象が毎年起こるかと言いますと、まだお子様が大学受験をなさっていないご家庭の方はご存知ない方もおられるかもしれませんが、実は私大の合格者数に関しては数年前から、今の大人の方が受験生だった頃とルールが変わってしまい、結論だけ言えば、私大は合格者数を出すのに慎重にならざるを得なくなってしまったのです。

 

 

結果としてこの追加合格に振り回される受験生やご家庭が全国的に3月に入ってから結構出るような時代になってしまったのですね。。。

 

 

 

 

 

電話段階でのPくんはまだお家の方には知らせていなかったらしく、「とりあえず親と相談してみます・・・」とのことでした。

 

 

 

 

私も喜んでよいのやらなんやら・・

 

 

 

ですので、明日27日を最終確定と言っていましたが、もう少し伸びることになりそうです。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてここまで読んだ元高3生は次のセリフはもはや用意できていることでしょう。。。。

 

 

 

 

せ〜の!