今から24時間ほど前、

もうすぐ大学を卒業し、

TOKYOに就職する

究永舎の卒業生O氏と

トリキで飲んでおりました。

 

彼は中1の終わり頃に

入塾してくれ、その後

高校・大学受験と究永舎で

過ごしてくれた生粋の究永舎キャラです。

 

家が教室から近いこともあり

なんやかんやで卒業生の中で

一番一緒に飲みに行ってるかもしれません。笑

 

 

そんな彼が

 

「先生って幸せすか?」

 

と聞いてきたので、

とりあえず私は

モモ貴族のタレを

頼むことにしました。

 

 

おわり。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って、なんでやねん!

 

はい、失礼致しました。

 

 

 

 

いや〜・・、これですね・・・

信じてもらえないかもしれないんですけど、

やっぱ幸せなんですよね。笑

 

最近、むしろ幸せだから

結婚願望とかが1ミリも湧いて

来ないのではないか?などとすら

考えてしまう始末でして。

 

 

これ余計な話かもしれないのですが、

たまに生徒さんにも言うことあるんですよね。

 

人間には2種類しかないと。

 

 

ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、ですよねではなく。。。。

 

 

 

私的には

 

幸せか幸せでないか

 

の2種類なんですね。

 

 

自分に対しても

他者に対しても

基本はその二元論です。

 

 

で、結局幸せか否かっていうのは

相対的に決めてしまうクセがあると

自分に対しても他人に対しても

あんまり望ましい判断には

ならない気がするのです。

 

例えば、世の中には

生まれつき手が不自由で

キーボードを打って

ブログが書けなかったり、

今現在、骨折をしていて、

ブログが書きたくても

書けない人も必ずいらっしゃると。

 

そんなことを考えると、

今こうしてブログが

書けているのは

ありがたいことやな〜・・と。

(ある意味相対的?) 

 

そんなことを思うだけで、

気持ちはどちらかと言えば

幸せになります。

 

家に帰れば

温かいシャワーを浴びれますし、

ベッドでぐっすり眠ることもできる。

 

そう考えるだけで、

は〜・・良かったなと。

 

そういう感じなんですね。

 

 

正直、若いときは

あんまりそんなこと

考えませんでしたし、

そういう姿勢をむしろ

“幸せの妥協”だとすら

考えていたりもしました。

 

でも人間は良いことにも

悪いことにも慣れるので、

欲しいなにかを手に入れることで、

幸せになろうとすると、

手に入れたところで、

しばらくしたらそれに慣れてしまい、

幸せだと思えなくなるのかなと。

 

これは、私のこれまでの人生における

数々の失敗から学んだことの

うちの1つと言えるかもです。

 

 

好きな仕事をした後で、

誰にも邪魔されずに、

ミスチルをBGMに

コーヒーを飲みながら

ブログを書くと。

 

まぁ、控えめに言って

幸せやな〜と思っちゃうんです。

 

 

自分でもビックリなんですけど、

もうそういう思考が

クセ付いてるんで、

これは仕方ないです。

(結婚もせずこのまま孤独死の確率99パー!)

 

 

O氏のTOKYOでの

幸せを願っています。