前回の面談期間に中3生の
保護者様から頂いたお言葉・・・
ウチの子びびってます
何にビビってるのか?
そう、わたくし重本先生にです!!
というのはウソで違います。
こんなプリティでチビなおっさんを
怖がる子供なんていません!!!!(たぶん
保護者様が仰るには、
その中3の生徒さんは
自習室の大学受験生に
ビビってるとのことです。
確かにそれもそのはず。
究永舎の高3生と言えば、
だいたいの生徒さんが・・・
こういうノリじゃないですか。
そりゃあ、もう怖いですよね・・・
お〜怖っ!・・て、
お時間無駄に取らせてしまい
大変申し訳ございませんでした。
(読者様の人生のうち10秒も
無駄にさせてしまいました・・・)
いやはやそうではなくて、
大学受験生の自習量や
自習内容や雰囲気を
見て感じて、自分も3年後
こんなんせなあかんの!?
・・ていうかできるの???
的な感じらしいのです。
いやはや・・・
やはりバレるときには
バレるんですね。
私としては、もうそろそろ中3生には
大学受験なんかチョロいチョロい♪
システム英単語はよう分からんけどシステムで単語覚えれるし、
青チャートはちゃ〜っと数学ができるようになるし
楽勝なんだよ!
とか適当に言いくるめて
春からも引き続き全員究永舎に
通わせようと目論んでいたのですが、
どうやら大学受験生のお兄ちゃんお姉ちゃんを
見たことがない中3生もその一部は
うすうす気づきはじめたようですね・・・
大学受験、ヤヴェ〜と・・・
うん、正解 笑
はっきり言って、
高校受験と大学受験とでは
あまりに差があり過ぎて
形容し難いものがあります。
しいて言えば・・・
英語の長文なんかは
加藤一二三と長澤まさみくらい違いますし、
数学なんかも
クリスタルキングと滝川クリステル程度には
やっぱりどうしても違ってきますよね・・、ええ。
それくらい高校受験と
大学受験というのは差がありますし、
失礼ながら多くの高校生や保護者様が
その辺の想定が甘いところに
東進のつけこむ隙があります
ポイントがあるのかなと・・
やらされグセが染み付いてる子は
絶対にどうにもならない世界がそこにはあります。
今年はまだちょっと去年よりは
マシにしてくれるみたいですが、
今の中学生の子たちくらいからは、
関関近ももうやらされないとダメな子は
はっきり言って無理でしょう。
断言できるかなと。
自力で大量に自習できないというのは
幕内力士を目指すのに少食だというのと同じです。
どれだけ才能があっても
決定的な欠点となります。
教える側としてはさすがに
大学受験の内容の方が面白いんですけど・・・
いや、でも改めて高3高2見てたら
中3の子の感想も分かります。
それでも究永舎に通って頑張って下さい❤️
(英語は重本先生に習ったら負担が減ります)