ンン・・・

ンン・・・

ンン・・・

(電話の着信)

 

それは現在社会人の

元教え子Tくんからでした。

 

重本「おお〜い!久しぶり〜、どうしたん!?」

 

T氏「あ、先生すか?夜分、すいません。

今ちょっといいですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

重本「無理。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T氏「あのですね〜。昔、先生が

たまに歌ってはった、なんか・・・

『運が悪かったら死ぬ』的な

歌詞の歌ありましたよね〜?

あれ何ていう曲か教えてもらっていいすか?」

 

 

重本「は〜??(笑)そんな歌ないわ!!」

 

 

T氏「いやいや、絶対先生歌ってましたって!」

 

 

重本「なんて??もう1回歌詞言うて!?」

 

 

T氏「なんか『運が悪かったら死ぬ!』みたいな歌です。」

 

 

重本「ああ〜・・・・・はいはいはいはい!!!!」

 

 

T氏「あ!なんて歌すか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重本「・・・マジ分かんねぇ❤️

 

 

 

 

 

T氏「う〜わ・・・」

 

 

 

 

重本「『うわ・・』ちゃうわ!

ていうかなんで急にそんなん

聞いてくんねん!!??笑」

 

 

 

T氏「いや、なんか急に思い出したんすけど、

思い出しきれんくて、記憶をたどって検索とか

するんすけど、見つからないんで、

もう聞いた方が早いかな思て・・」

 

 

 

 

重本「検索て・・・、なんて検索したん?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T氏「“運悪い 死ぬ 歌”とかで。」

 

重本「どんな検索やねん!笑」

 

 

T氏「いや〜全然これや!いうの

出てこないんすよ・・・・」

 

重本「いや、だってそんな歌ないし、

そもそも絶対歌ってないもん。」

 

T氏「いや、絶対歌ってました!!」

 

重本「ああああああああ!!!!?????

 

T氏「マジすか!!!???」

 

重本「きましたっっっっっっ!!!!」

 

T氏「何て歌すか??」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重本「前前前世です。

 

T氏「ちがいます笑」

 

重本「ていうかなんでそんな

ワケ分からんこと覚えてんねん!!笑

adaptとadoptとadeptの覚え方

教えたん覚えt・・」

 

T氏「忘れました。」

 

重本「もうええわっ!

ていうかホンマごめん!

マジで全然覚えてない。とりあえず

そんな歌ないけど、もし万が一

思いついたら即連絡するわ。」

 

T氏「すいません!忙しいのに・・」

 

重本「いや、マジで今忙しいから!やめてよ、もう〜・・・」

 

T氏「あ、マジすか、申し訳ないです。」

 

重本「『のだめカンタービレ』読んでる途中やねんから。」

 

T氏「うわ、めっちゃ忙しそうすねw」

 

重本「まぁ、思いついたら連絡するわ。

思いつかんけど。」

 

T氏「またそっち帰ったら連絡します!」

 

重本「はいよ〜」

 

T氏「失礼しま〜す。」

 

 

 

 

 

まぁ、ソクラテスとプラトンにも

負けず劣らずの哲学的な師弟の会話から

師匠は“その歌”を思い出すことなく

ざっと何十時間。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

!!??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら思い出しました。

 

 

 

 

 

これ子供の頃、母親が掃除しながら

「運が悪けりゃ死ぬだけさ〜」みたいな

感じで歌ってて明らかに歌詞が異質なんで

私も子供の頃印象に残った歌でしたが、

10年以上私も聞きも歌いもせずだったので、

完全に記憶から飛んでおりました・・

 

 

まぁ、リズム的にも子守唄調なので

母親が家で口ずさむのもうなずけます。

 

 

 

それにしても教え子の子って

なんでこっちが覚えてないことばっかり

よく覚えてるんですかね〜???

 

 

 

 

 

ええ〜、現場からは以上です。