講習がはじまった今週は

お天気の方も忙しいご様子・・・

 

青かったり。。。

 

赤かったり。。。

 

そんな中、

 

これまた就活を終えたてホヤホヤの

卒業生の男の子に先日道端で

ばったり出会いました。

 

 

来春からシステムエンジニアとして

働くと言う彼は二言目に

 

「(就職する会社は)ブラックじゃないっすよ!笑」

 

と言って笑っていました。

 

 

 

 

 

約10年前に

 

ブラック会社に勤めてるんだが、おう俺は限界かもしれない

 

が話題になって以来、

一気にこの“ブラック○○”という

言葉は一般用語化したと思います。

 

個人的に残念なのは

それに伴うような形で

“仕事=ある程度苦痛に耐えるもの”的な

イメージも若者の間で先行しているような

気がすることなんですね。

 

これには別に深い考えや

崇高な思想があるわけじゃなくて、

私的には美味いラーメン屋さんを

人に勧めるのと全く同じ感覚で、

やっぱり私は仕事(ていうかぶっちゃけ趣味)が

好きなので、できれば周りの人にも

仕事が好きになって欲しいとは

思っており、それが教え子の子ならば

ちょっとその想いが強くなる感じ!っていう・・

 

これから大学生になっていく

現役究永舎生のみんな中でも、将来・・

 

 

仕事大変なこともありますけど

基本はおもろいっすわ〜

 

 

って言いながら成功・失敗談を

ネタにした話を聞かせてくれる子が

出てきてくれたら嬉しいですよね。