地震のときもそうでしたが、

専門家の見解以外の情報については

最近ではTwitterが非常に便利です。

 

私のようにアカウントを

持っていなくても

欲しい情報に関する情報を

検索すれば即座に現地の人の

言葉や画像・動画が手に入り

確認することができます。

 

例えば、最近で言えば

高校野球の予選が始まりましたが、

Twitterの画面で「大阪桐蔭」などと

検索すれば大阪桐蔭の試合状況や

ホームランの動画などを

かなりの確率で球場で試合観戦する

誰かがあげてくれており、

準リアルタイムで情報を得ることができます。

 

 

ホント便利です。

 

 

しかし、昨日は非常に辛かったです。

 

 

何気に

 

#救助

 

で検索してしまったところ、

被災された方々や

被災地域出身の方々が

自身のご実家やご家族の状況を

つぶやかれていたり、

または遠く離れたところから、

ご家族の安否確認のため、

ひたすら現場の情報を求め、

夜も眠れずにいらっしゃる

ご様子がリアルに伝わり、

全くの赤の他人で

ただただ無力な私も

どこのどのたかも知らないご家族の

安否が気になって気になって・・・・

 

結局、私が(勝手に)心配していた

ご家族(3件)はみなさんご無事だった旨を

昼前には会社員や学生さんの

お子様方がそれぞれつぶやかれており、

むちゃくちゃ関係ない私も大阪の片隅で

一安心という訳の分からない状況に

これまた勝手になっておりました・・・

(でもホントに良かった・・)

 

 

世界的に見て

日本の治安がいいのは

間違いないと思いますが、

この自然災害による被災ぶりは

ただごとではなく、

税金の使い方として

減らすところを大きく減らし、

防災対策に回すといった

抜本的な対策が必要かと思いますが、

いかんせん私がどうこう言える立場に

ないところが残念です。。。