ちょっと真面目な話でいいですか?笑

 

 

表題にも記しましたように

現在、私は親には感謝しております。

 

ただそれは恥ずかしながら

最近になってのことであります。

 

私自身も非常に意外ではあるのですが、

やはりどう考えても私は親には感謝しております。

 

特に感謝の気持ちを伝えることは

ございませんし、ご存知の方は

ご存知のように今後も会うことはございません。

 

しかしどう考えても・・・

 

私は親には感謝しております。

 

しかもやはり最近になって・・・

 

 

よく一般に“親のありがたみが分かる”

シチュエーションとして・・・、

 

一人暮らしをはじめたとき

 

とか

 

自分が親になって子育てをはじめたとき

 

などと言われるのは

ご周知の通りだと思うのですが、

 

私はまず一人暮らしをはじめたときは

親と同居しないありがたみを実感致しました。笑

 

親には20歳過ぎまで生活費を

支払って頂いておきながら

どう考えても失礼な話なのですが

間違いなく一人暮らしをはじめた際、

私は開放感に満ち溢れておりました。

 

一応書いておきたいのですが、

私は学生当時塾講師のアルバイト代で

おそらく手取りで年収300以上くらいは

あったと思いますので、

すでに一般的な大学生の感覚の

1人暮らしではありませんでした。

 

そういった感覚も手伝っての

開放感だったと思います。

 

 

 

話が逸れました・・・

 

 

何でしたっけ???

 

 

そう、あと自分が親になって・・・

 

ってやつです。

 

 

 

はい、親やったことありません。

なんなら旦那もやったことありませんし。

 

 

 

 

そんなわけでして、じゃあ一体なぜ

この7月で37になろうかという

いまだ独身で親とも顔を会わさない

親不孝な男が親に感謝の念を抱くように

なったのか・・・・???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはひとえに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今が幸せだからに他なりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近胸が痛くなるニュースが多いです。

 

 

 

被害にあった子供たち、

または成人の方々のことを思うと

ホントに胸が痛くなると同時に、

今こうしている間にも

辛い目にあっている

子供たちがいるんじゃないか?

または大人の方々がいるんじゃないか?と

考えると(非常に残念ですがおられるでしょう)、

悲しいし、そして自分がそうならない

保証なんてどこにもないというのも

また考えさせられます。

 

 

ただそれと同時に、

これは皆さんも

そうなのかどうか

分からないのですが、

私はその加害者や

まぁ、はっきり言うとなんですが、

存在価値の無い児相の職員、

そしてブロック塀を適当に作った

そういう仕事ができてしまう作業員といった

人たちのことをどうしてもというか、

まぁ、気持ちの中で自然発生的な感じで考えてしまうのです。

 

 

 

 

何を考えるかですか??

 

 

 

 

どう思われるか分かりませんが、

 

 

 

何でそんな人間になったのか?

 

 

 

そして・・・、

 

 

自分はそんな人間に

絶対にならないのか?

 

 

ってことです。

 

 

 

ご存知ない方には

申し訳ないのですが、

私は半沢直樹の、

特に最終話が大好きなんですね。

 

 

 

 

覚えておられますか??

 

 

 

 

私が特に大好きなのは

半沢直樹と大和田常務の

最後のやりとりではなくて、

そのフィニッシュに至るまでの過程で、

半沢直樹が岸川部長に迫る以降のやりとりです。。。。

 

 

 

特に・・・

 

うるさ〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!!!!!!!!

俺だってこんな風になりたくなかった・・・こんな風に・・・・

 

っていうところ。

 

 

なんでここが好きかって言うと

説明は難しいのですが、

ただ思うのは・・・

 

 

 

ワケの分からない事件起こしたり、

自分の(結果的に)適当な仕事のせいで

犠牲になられる方が出てしまった人生って

絶対おもしろくないだろうなと

激しく思うし、できれば自分は

そんな人生にはしたくないと思います。

 

もしなってしまったら

そのとき叫ぶのが

上記の岸川部長の

セリフだろうと思います。

 

 

 

 

 

今週ず〜〜〜〜〜〜〜っと

我慢してきましたけれども

もうさすがに限界だし、

ウエストも多少は引っ込んだ・・・

気がするので今から麺哲さんに伺います。爆

 

 

ですので続きはまた明日。(たぶん

 

 

思った以上に指が弾んじゃいました・・・・