究永舎は昨日・今日と通常運転です。

 

また、偶然にもご近所様に

こんなタイミングでチラシが

入ってしまいましたが、

それどころじゃないっつーの!恥

 

 

 

生徒さん、職員の中で

交通やライフラインの点において、

通塾が不可能なお家が無かったのと、

教室内、および隣接する駐車場が

非常に安全な場所であるということ、

(南海トラフの場合も浸水の影響が

ないことも専門家の方の発表によると

言えそうです。)

また、同規模の地震が起こる確率が、

できる限り情報を収集した結果、

結局昨日、今日、今後1週間と

さほど変わらない、もっと言えば

専門家の方でも確率の高い低いが

判断できないレベルの事象であるということ、

以上の条件にも関わらず昨日は休みにして

今日は開講するということに違和感を

昨夜は感じたたため、昨日・今日と

そういう判断(通常運転)となりました。

 

もちろんお休みされるのも大丈夫です。

 

 

でも一番は、教室内って

一般的な自宅よりも

安全なんじゃないか?というのが

判断材料としては大きいです。

 

もちろん生徒さんが

お勉強される場所には

本棚などが倒れてくることも

ないようにしてありますし、

隣接する駐車場の周りも4方のうち

2方は建物がないですし、

残りの2方も建物のちょうど壁面で

窓ガラスや看板などの落下物がありませんので、

“ホントにヤバイとき”は

むしろ緊急避難場所の桜塚小学校や、

大門公園までの入り組んだ建造物の間を

ぬって下手に移動するよりも

安全であろうと今のところ

考えております。

 

大川小の事例などからも、

万が一のときは保護者様への

対応よりも現場におられるお子様方の

安全確保を最優先致しますので、

その点もご了承下さい。

 

 

 

 

いちいち教室で言わないですけど、

 

“今日も1日何もなかった”

 

っていうのが、スッゴイ幸せなこと

なんだっていうのはできれば

究永舎生にも知っていて

欲しいな〜って思います。