だいぶ前に発表されてた

みたいですけど・・・、

 

 

横浜高校が共学化へ 2020年4月から

 

 

 

ここで、

 

どこやねんそれ!!??

 

という高校野球に

1ミリの興味も

無い方のためにも

少し説明が必要です。

 

横浜高校というのは

神奈川県の私立の男子校です。

 

高校野球の超名門で、

卒業後プロ野球でも

活躍する選手が多いです。

 

私もかれこれ10数年前に

大手塾のお盆休暇を利用して、

先輩方と東京に遊びに行ったのですが、

野球好きのメンバーだったため、

急遽新幹線を途中下車し、

横浜から電車を乗り継ぎ、

能見台という駅で降りて

学校(駅からスグ)と

野球部のグラウンド(学校から遠い...)を

見に行ったことがあります。

 

そのお盆休暇明け一番に

入塾のお問い合わせを

(当時摂津本山の教室だった)

下さったお母様のご実家が

能見台駅の目の前だという

「ウソでしょ!!??」みたいな

話もそう言えばありました笑

 

 

前置きが長くなり過ぎました・・・

 

 

 

結局この記事で言いたいことは

タイトル以外の何物でもありません。

(灘などの典型的な進学校は

また違う味があると思いますが)

 

私自身男子校の出身なのですが、

いかんせん男子だけですので、

男子校というのは校内において

“イケメン”・“ブサメン”が

メリット・デメリットになりません!!

 

むしろブサメンの方が

みんなからいじられて

馴染めます。

 

私が男子校に通って

一番良かったと思うのは、

これは真面目な話、

 

実力がない人間はツライだけ

 

ということを身をもって

思い知ることが

できたという点にあります。

 

各種スポーツの特待生、

ヤンチャ坊主、チャラ男、

変態... などなど、その10代の

煮えたぎるパワーが女の子の目を

一切気にすることなく100パーセント

発揮されまくっているのが男子校です。

 

特に私が通っていた学校には

そういった若者たちを

(腕力で♬)圧倒する先生たちも

たくさんおられましたから

そりゃあ私なんぞは、

プテラノドンとティラノザウルスたちの

なわばりに迷い込んだ

ハツカネズミ状態ですよね・・・

 

私の場合、学園生活は

野球部での時間が

大半を占めましたが、

そこ以外の面も含めて

もう周囲にひたすら

圧倒されっ放しでした・・・

 

ただただ自分の半端さを

思い知らされる日々というか・・

 

腸捻転になるんじゃないかというほどの

爆笑が1日に何度もあって楽しかったのは

楽しかったのですが、やはりただただ

自分の半端さがツラく感じるというのは

3年間1回も消えませんでした。

 

いつの頃からか、

そんな思いを

社会人になってからは

絶対にしたくないと

思うようになりました。

 

大学生の間に食いぶちを見つけ、

社会人1年目の段階で

就業先において、周りの新卒と

“横並び”には絶対にならんっ!

という気持ちがあったからこそ

早い段階から自分で教室を持って、

今はこうして楽しく仕事が

できていると思っています。

 

なんか結局、うまくその良さを

表現できないのですが、

(なら書くな!って話ですね笑)

そんな独特の良さがある男子校が、

時代の流れと共に(仕方ないが)共学化

していくのは悲しいなと・・・

 

実際私が通っていた学校も共学化し、

地元の公立中学で先生をしている

友人曰く「もう完全に別の学校。」に

なっているそうで、私も今はもう

そこまで関心もないというか・・・

 

 

いや〜、合わない人もいるかと思いますが、

こういうノリ↓も悪くないですけどね。