まず、今日知って

気になったニュースです。

 

東大、民間試験使用へ

 

わお!。

 

 

 

なんらかの忖度

あるいは圧力的な

ノリがあったんですかね〜・・・

 

カンぐり過ぎかもですけれども。

 

 

日本の川の多くが

最終的には太平洋か

日本海へ向かう程度の確率で、

現状、日本の学校の

“お勉強制度”というのは

東大か京大を向いている状況です。

 

で、やはり東大の影響の方が

より大きいということは

論を待たないわけです。

 

 

その時代のカッコいい・カワイイの

アイコンとなる人がやってる

髪型や服装が時代のトレンドに

なるのと構図は同じです。

 

 

今回の大阪府の公立高校の出題で

国語で漢文が出題されたことが

子供たちの間で話題になりましたが、

これなども私なぞは、

北野から少しずつ東大志望の

生徒さんが増えてきているが故の

教育委員会の“忖度”なんじゃないの???

などとチラッと考えてしまいます・・・

(さすがに考え過ぎやろうけども・・)

 

ちなみに京大の漢文については

年度次第でたま〜にちらっと

漢文知識が問われる程度です。

 

バタフライ効果ではありませんが、

いずれにせよ、東大のちょっとした動きは

必ず何年後かには大学入試はおろか、

高校入試のレベルにまで影響を

与えますので気には止めておきたいなと・・・

 

ただ大学受験に関しては

受かる子の条件は

変わらないとは

思うんですけどね。

 

 

 

 

以下、独り言となります・・・

 

 

前述の問題は大げさでも何でもなく

実際、私にとっては死活問題です。汗

 

と言いますのも、

自分でも不思議なんですけれども、

今の仕事が最近ますます好きに

なってきており、できれば

40、50越えても

楽しくやっていきたいなとは

思っておりますので

それに備えた準備が

必要となってきます。

(無理なら無理でそのときは

どこの会社ででも

床磨きでもトイレ掃除でも

何でもやらせて頂きます!

教え子の誰か雇ってね♪)

 

 

まぁ〜〜、特に私なんかは

結婚もしてませんから、

お母様方からすれば10年後、

20年後なんかになってくると

ますます今よりも高い付加価値を

認定して頂けない限りは講師としては

やっていけないんじゃないかな〜、

とは思っております。(´Д`;)

 

もちろん結婚してても

ダメな講師はダメなんですけどね。

 

 

で、とにかく、

 

さすがにその頃には

ハゲてるのは確定でしょうし、

生徒たちからは今以上に

“授業と進路相談のとき以外は

適当に距離は置いてくれ”

って感じだと思うので、

より高度な授業と

アジテーション能力、

さらには年相応の人格も

要求されるでしょう・・・

(いつもこんなことを考えると

いつまでできるんやろ...、とは

ホント思いますです、はい。)

 

そういう意味では、

自身のことプラスアルファ、

若い講師が力を発揮できる場を

創造してく力量をこの数年で

どれだけ自身で伸ばしていけるかが

40以降の重本のポイントに

なってくるかなとも思ってます。

 

 

まぁ、特にこの仕事においては

「AIに教えてもらう方がいい」って

なるんだったら講師というか

もはや人間失格の感すらありますよね・・・

 

個人的な感覚ですけど。

 

 

ていうか最近、自分でも

気色が悪いくらい

なんやかんやで

仕事は好きですね・・・笑

 

就活中の子とも

そんな話しますけど。

 

自分でもなんでなん?て

思うくらいです。

 

やればやるほど難しく

感じるからかな〜、

とは思うんですけど。