本日。
15時10分にB問チームが、
15時20分にC問チームが、
それぞれ公立高校入試終了となります。
受験生の皆様、そして保護者様。
ひとまずはお疲れ様でした。
大学入試はもっと大変です。
20日の結果を楽しみにしましょう。
結果出てからでは
なんかやらしいので
先に書いておきますと、
今年の中3はおそらく
究永舎史上最も自習量が少ない学年であり、
かつ、究永舎史上最も直前期の
過去問の点数が伸びた学年であります。
本日一緒にお昼を食べた
卒業生の子から聞いた話ですが、
3年前に豊高を落ちて、
とある私立に進んだ生徒さんが、
先日京大の理系の学部に
現役合格されたという話を
耳にしました。
受験に限らずなのですが、
結局、人生というのは
前進し続けないのなら同じこと
というのが
私の価値観です。
そして前進し続けることは
大変でシンドイかもしれませんが、
つまらなくはないと思うのです。
一方、前進しないことは
シンドくはないかもしれませんが、
つまらないかもしれません。
否。
そうであるが故に、こちらも
結局はシンドイのかもしれません。
他人の価値観で生きるのならまだしも、
自分の価値観で生きることを選ぶ場合、
“つまらない”というのは誰だって
一番嫌ではないでしょうか。
そうであるなら前進あるのみです。
“何かに怯え、
何かに追われている”
という状態は結局は
他人の価値観に生きている
証拠であると私は推測します。
自分の価値観に基づいた
人生を送っている人間は、
不安がないというのはありえませんが、
必ず“何かを得ている”という
実感を得ながら時間を過ごすのであり、
その感覚が前進であると私は思います。
こういった話を思い浮かべる際、
私は決まってスティーブ・ジョブズの
代名詞ともなっている名言を思い出します。
Stay hungry Stay foolish
(満足知らずのバカ者であれ)
足るを知らないという態度は
ときに嘲笑の的になります。
そう、バカである、と。
しかしながら、たとえば、
このブログを打ち込んでいるデバイスや、
このブログをお読みになっている
デバイスの起源に想いを馳せると、
その哲学を否定することは困難です。
Stay hungy Stay foolish
大阪府公立高校入試を終えた皆さん、
そして国公立後期試験を終えた皆さん、
“ひとまずは”本当にお疲れ様でした。
合格発表楽しみにしています。
(もし良かったら高校生クラスも来てね。)