センター前日の、

今日この頃...(。・ω・)ノ゙

 

 

 

 

 

国公立大学への・・・

 

 

 

 

 

いわゆる“往路”ですね。

(志望大学によっては往復路)

 

 

 

 

 

すでにガチガチに

緊張している子もおります・・

 

 

 

 

私は勝手に緊張スパイラルって

言ってるのですが、

 

 

受験生にとっての

最後の敵は間違いなく

この緊張スパイラルです。

 

 

その症状は以下の通りです。

 

①問題を読むも、緊張のため、

普段の処理能力以上のスピードで

無自覚的に問題文章を速く読んでしまう。

 

②脳が問題文章を処理しきれずに

問われている内容が頭の中で整理できない。

 

 

 

〜以下から“頭が真っ白になった”というゾーン〜

 

 

 

③自分が何をしているのか自分で分からない。

④当然解けない。

 

⑤混乱する。

 

⑥Oo。。( ̄¬ ̄*)

 

 

 

 

こうならないためには

とにかく問題文を

ゆ〜っくり

処理することです。

 

 

 

確実に紙に書いてある内容を

脳内で処理することで、

少しずつ脳が落ち着きを取り戻し、

普段の過去問演習のような

状態で問題をさばいていけます。

 

 

私はよく

 

「1発で計算は合わせなさい。」

 

「1発で英文を読み取りなさい」

 

と言うのですが、

 

これは1発で合わせることができる、

および、読み取ることができるような、

ゆ〜っくりした処理スピードで

やりましょう!ってことなんですね。

 

そうやって集中という名の深海へ

少しずつ、少しずつ沈んでいき、

集中フローの状態に入れば

普段の力が発揮できます。

 

 

 

いよいよですね。

 

 

 

 

*******************

【講師募集】

 

究永舎では常々理系講師の方を

募集しております。

(理系限定なのは責任者が

中高両講座の文系科目担当だからです)

 

今の何倍も上のレベルの講師を

目指したいという方!

 

一緒に上を目指しましょう!!

 

ご興味のある方は

こちらの応募サイト

 

あるいは

 

kyueisya@gmail.com   

 

まで、ご連絡よろしくお願い致します。

 

*******************