これを書くと業界のレベルの低さを
もろに露呈致しますので、これまで
控えていたテーマでもあるのですが・・、
私が理系講師獲得に苦労する
理由の1つが、求職者の方々が
あまりに入試問題が
解けなさ過ぎる
(((( ;°Д°))))
というのがあるのですね。
もう笑うとか
あきれるとかを
通り越して、
ホンマに詐欺やなと・・ヽ(;´ω`)ノ
これまで一通りの
大手塾出身や、
個人塾出身の方が
来られましたが、
皆、一様に学力、
つまり入試問題を解く能力に
自信を持ってないのですね。
もうワケが分かりません。
どれだけ譲歩しても
多目に見れるのは
講師歴5年未満くらいまでかなと・・
おそらく業界外の方は
ここまで読まれて、
は?何言ってんの??ってことに
なられているかもですが、
残念ながら事実です。
灘はおろか、公立入試ですら
ロクな点を取れません。
(数学の先生以外はさすがに
公立レベルならそんなことないと思うけど)
というか取れないことを
分かっていません。
ギャグとしか言いようがないのですが、
ほとんどの“講師”たちが
「時間を計って解くとかはしないですね〜」
とか平気で言います・・
で、究永舎で実際にやってもらって
あまりの醜態ぶりに自身に対する
ゲシュタルト崩壊を起こして
去っていくという・・
もうこの光景を何度見たことか・・・
私もかける言葉もないですしね・・・
(なぐさめるのも変だし・・)
私はいつも数学は
公立高校前期入試のとある年度、
そして理科は大阪にある中上位クラスの
私学のとある年度をやってもらうのですが、
まぁ、だいたい平均は半分前後というところです。
つまり数学は豊高の中位レベル、
理科は人によっては高得点ですが、
普段は“数学がメイン”だという方ですと
だいたい半分くらいになります。
過去にも大学受験の数学講師で、
そもそもセンター試験レベルで
時間が足りなくなる強者なども割とおり、
業界全体への失望感は強いです。
もうこれは大手出身も
個人塾出身も関係ないです。
とりあえず高校受験の塾講師で、
灘とかになったら、まともに
解ける人はホントいません。
せめて1教科くらい・・とか思うのですが。
一体これまで何をやってたのか
不思議で仕方ない感じです。
こないだの求職者の方(大手出身の40代)からは
「求める水準が高過ぎるんですよ。
そんな人来ます??」などと
私の方が否定される立場に
なっちゃったのですが、
結果的にはそういう人は
来てないわけですから、
相手の言ってることは
的を射てるワケでして、
まぁ、そういう意味では
確かに間違ってるのは“私”ってことに
なるのかな〜などと思いつつも、
(かなりスねてますOo。。( ̄¬ ̄*) )
3年前まで数Ⅲはおろか、
数ⅠAⅡBを1ミリも
知らなかった子たちが
河合や駿台模試で偏差値60、70を
出してるのを見るとやっぱりね・・・
(1文が長くてすいません)
当然そういう子たちは
英語もできるわけで・・
ホントここまで読まれた方の中には
“大ゲサ過ぎや!”という方もおられると
思いますが悲しい事実です。
自身の経験からも言えますが、
学力の低い先生に習うと
100%子供たちは苦労が増えます。
当然学力が高い先生でも
センスが無ければ
子供たちは苦労しますが、
学力が低い先生の場合の
子供たちの苦労率は100%です。
例えて言えば、
①東大京大などの教授=ゼウス
②東大京大ができる先生=エベレスト登頂者
③灘ができる先生=富士山登頂者
④公立ならできる先生=天保山登頂者
(登頂者の方に失礼な話ですが..)
みたいなものです。
ここでのポイントは
上の番号から下の番号の世界は
ぼんやりと見渡せますが、
下から上の世界は分からないということです。
ですから④の先生が
②や③の先生が見えている世界で
モノを見ることはできません。
たぶんこれを読む大半の
塾講師(特に高校受験)の方は
やはり私のことを頭のおかしなヤツという風に
見るのかな〜・・・(T▽T;)、
などと悲しい想像力が働いたりします。
あと最後になりましたが、
当然この業界にはまだまだ
私なぞが足下にも及ばない
学力、指導センス、人間力に優れた方々が
たくさんおられます。
私が講師1本を諦めたのも
そういう先輩方を目の前にしたからでした。
ただやはりそういう先生は
ご自身で経営なさるか、
大手が囲って放さないですからね・・
(大手の場合は灘・北野上位クラスの子しか
担当してもらえないですし・・・)
来週あたり、
「え?灘ですか?す、すいません・・
僕、数学と理科だけしかできないです・・」
みたいな人たずねて来ないかな≧(´▽`)≦
・・・切ない。笑