多くの高校が文化祭期間です。

 

毎年この時期の生徒たちを見ていると

自身が男子校に通ったことが

いまさらながら呪われますOo。。( ̄¬ ̄*)

 

 

最近思うんですけど・・・、

 

っていうか36になったから

思うんでしょうけれども・・、

 

なんで中高生くらいの時代を

“青春”って呼んで特別視するか?

ってことなんですが・・、

 

 

たぶんそれってなんやかんやで

 

人生これから!

 

・・って無条件に

意識できる年頃だから

なんじゃないかと思うんですね。

 

能力面、交遊(恋愛)面、金銭面において

全てが“これからなんだ!”って

思えますし、実際そうだと思うんですね。

 

 

ところが高校卒業して、大学入って、

少しずつ自分も周りも大人と同化していき・・、

 

20代前半で社会に出だす頃から、

少しずつ10代の頃なんとなく

予感(期待)していた何かが

気付けば無くなっていて、

街角で振り向くとそこには

当時の自分と同じように、

人生の“これから感”に

何の疑いも持たない若者が・・・みたいな。

 

女子大生が女子高生を見て

「若いな〜」なんて言うのは

そういうところかなと。

(いや、よう知らんけども)

 

そして30代、40代ともなれば、

人によってはもはや“これから”

などという発想・感覚自体が

雲散霧消と化し、とにかく

“今以下”にならないようにという

発想に行動の全てがとらわれて

どんどん守りに入るという・・

 

でもたぶん攻めないとやられる・・、

ていうかそもそも面白くないのが

資本主義なのかなって思ってみたり。

(呑気な独身ヤローの戯言とご容赦を)

 

そう、そしてそうやって、

10代の頃眺めてた

オッさん・オバさんに

気付けば自分がなってた・・・、

 

みたいな。

 

 

SNSとか見てても

40、50越えてなお、

自己肯定、自画自賛、

青春を謳歌する若者文化の否定、

専門・非専門関わらず

自身の“博識”・経験をチラつかせて、

“若い人は知らないだろうから”みたいな態度で

講釈垂れだしたらもう完全に終わってるなと..

(厳しいことを書いてしまいました・・)

 

そしてそういった態度は

その人の“非これから感”に

比例していると思うんですね。

 

 

 

矢沢永吉、

明石家さんま、

松本人志、

三浦知良、

イチロー、

などなど・・・

 

この手のレジェンダリーな方々に

共通する部分って皆さん、未だに

若者に講釈垂れるどころか

ご自身が若者と同じ土俵に立ち、

まだまだより良いものを目指して

おられるのですね。(たぶん

 

結局、若い頃は上から叩かれつつも、

それを結果ではねのけて、

なおもその結果に満足せず、

年を重ねていった人が

若者から尊敬されるのかな?と。

 

年を取って“これから感”が無くなると

たぶん人間には自己肯定するしか

自分を保つ道は残されないので、

そういった意味でオッさんが

絶賛する若者っていうのは

必ずと言っていいほど

そのオッさん自身に

よく似た人間、言い換えれば

そのオッさんを越える器ではないことを

意味するわけで・・・。

 

そのことから考えると

自分を絶賛するオッさんが

もし身近なところにいたとしたら、

その若者は冷静にそのオッさんの“結果”に

注目すべきだという理論も

存在し得るのではないかと・・

 

若い頃は生意気なくらいが

ちょうどいいというは

実際その通りなんだろうと思います。

 

 

ごちゃごちゃそういうことを考えると、

40越えてまだ上を目指せる

精神性を備えていられる人って

いうのはある意味でリア充ならぬ、

ライフ充実のライ充だなって私は思います。

 

 

いつの日か読んだなにかの本で

こんなことが書いてあったんです。

 

 

人生で一番やってはいけないことは何か?

 

それは・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もしないことである。

 

 

 

 

ボクに“これから感”は

あるのかしら?と思いつつ、

今日は夕方で教室を閉めて、

東京から帰ってきた若者と

メシに行ってきます。

 

ここまでお付き合い下さった

“大人”の皆様!

 

“これから感”を見出し続けて、

まだまだ“上がる”のはよして

互いに頑張りませふね。笑

 

 

は〜、もう秋か・・・

 

マジで理系講師探さないと・・・汗