SNS坊やの話を昨日書きました。
しかしさらに驚いたのは
(同じ高校の)一学年下の
現高3生の子たちも
同じ内容をすでに
知っていたということです...
さらには同じ学校卒の浪人生で
似たようなのがもう1人いるとのこと 笑
後輩にあたる
現高3生たちの
話を聞くと、
「そんなん(キモTwitterer)普通にいますよ」
&
「それ(イタいSNS)をスクショして
みんなで回覧して気持ち悪がるのも
よくある話ですよ」
的な感じで、なんだかな〜と・・笑
フラレて悲しいのは分かるし、
人間関係のことだから
腹の立つことや
言いたいことがあるのは
想像できます。
しかしなぜ1対1の間柄のことを
同級生や後輩たちにさらして
恥をかきにいくのか?というのが
よく分かりません・・
たまにそんな人もいるとかなら
まだしも、後輩たちいわく
そんなん“よくある”的な感じだし
かつ上位の学校の卒業生ですし・・
(偏差値はこの場合関係ないかな??)
ていうかよっぽど(フラれた)自分には
非が無いと思っているんだな、
っていうのが一番の感想ですよね...
まぁ、実際のことは分かんないんですが・・
ちょっと話変わるんですけど・・、
最近の子はみんな優しいし、
それに加えて人から
低評価されるってことに
異常なくらいビビってるんですよね。
で、結果的に超小範囲内か、
正体を伏せたままでしか
自分を表現できない人間になって、
最終的に大人としての
コミュニケーションレベルに
達すること無く社会人になるんで
大変なんじゃないでしょうか。
で、(自分は全然ちゃんと表現しないのに)
分かってくれない相手が
全部悪いんだってすぐなる・・
知ったこっちゃないが
人に迷惑かけるなって話 (プンプンっ!怒
世の中はパパとママじゃありません!っていうね。
普通の人間は“ふつう”なんだから
低評価なんかにビビってたら
まともに生きていけません。
その辺のメンタルは
高校野球の3年間の
補欠生活と大学5年間の
ヘボの講師きみまろ時代に
かなり磨いて頂きました。笑
(ツラいし悲しかったんですが
なんしどっちもヘタクソだったんで..泣)
うしっ、CoCo壱行きますか!(‐^▽^‐)