まず(校内生の方しか分からないのですが)

理系の先生の件については

『結局辞めへんのかいっっ!?』と

なって大変申し訳ないと同時に

本当にお恥ずかしい限りで

ございまして・・・

 

保護者様を混乱させ、

そしてご不安にさせてしまったこと、

心より恥じ入る次第でございます。

 

本当に申し訳ございませんでした。

 

お辞めになられた方、

そしてこれからお辞めに

なられる方には、せっかく

期待して下さったのに

そのご期待に沿えず、

本当に申し訳ございませんでした。

 

いやはやこんな個人塾

私も他に知らないです...

 

今はただただ引き続き信じて下さる方、

そして新たに期待して下さる方に

お応えできるよう自分の持てる

知識・技術・感覚・経験全てを

お子様に発揮させて頂き、保護者様に

安心の塾通いをご提供できるよう

精進致す所存です。

 

講師も引き続き探していきます。

(ちなみに大手を筆頭にたいがいの

講師はまず学歴ならぬ学力の段階で

私からすれば“教えちゃいけないレベル”

なのであり、それが講師採用を困難にさせる

一番大きな要因というのが正直なところです)

 

余談ですが、

これをお読みの塾講師の方で、

学力が高けりゃ生徒を

伸ばせるものではないと

突っ込まれる方もおられるでしょう。

 

仰る通りで、実際私もその学力には

「おや?」と思いながらも

担当する生徒さんを安定して

伸ばしておられる先生を

複数知っております。

 

これはただ単に私が個人的に

「自分は勉強せずして

生徒たちには複数科目を

勉強させよう」という

その姿勢がイヤなだけなのです。

(ご本人が気付いていない場合がほとんですが)

 

閑話休題。

 

 

とりあえず本日で全てのクラスを

1通り授業させて頂きました。

 

特にこの1、2年の究永舎は

私が思う究永舎ではなく、

歯がゆい思いが続きました。

 

まずはそれをこの1年で

一旦あるべき姿まで戻します。

 

全ての学年を私が担当し、

リーダーありきの学年運営に戻します。

 

特に中学生の方は

テスト前の各学年の様相が

大きく変わると思います。

 

まずは目先の1学期ですね。

 

学年末から1学期の中間は

点数は上がって当然ですし、

その飛躍にあまり意味はなく、

一番重要なのは子供たちの

マインドセットの部分、

もっと言えば学年としての

一体感が出てくるかどうかが

一番重要だと私は考えています。

 

頑張らせて頂きます。

 

 

さてさて、今回ののエントリーの

最後にこれまた現段階で決定した

究永舎生の進路報告をさせて頂きます。

 

3月10日段階で確定した

中高生の生徒さんの進路です。

(ご報告頂いた分のみ掲載)

 

東京大   文Ⅰ 1名

神戸大   工学 1名

京都工繊     1名

大阪市立大 生科 1名

上智大   看護 1名

関西学院  社会 1名

関西大   社会 1名

関西大   法学 1名

関西大   経済 1名

武庫川女子 看護 1名

武庫川女子 文学 1名

 

大宮   理数科 1名(埼玉県)

近大附  英語特化1名

 

今後、大学受験で公立私立ともに

後期試験の結果待ちの方がおられるのと、

公立高校受験をされた方が17日の

10時の発表にてその進路が確定されます。

 

なお、高校・大学いずれの受験も

併願校として合格された学校(重複合格含)が

ございますので、そちらも

いずれHPに掲載させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

・・・と、まぁ、

ここまでマジメに

書いてきましたが、

正直ですね・・・、

もうシンドイです。(泣)

 

分かる人には分かって

頂けるでしょう!!

 

いやホンマに!!(真顔

 

 

でもこれが不思議とですね・・・

 

絶対これ頭に叩き込んでやるっ!

絶対笑わせてやるっ!

 

・・・と35のオッサンが

人様のお子様方相手に

ムキになってやるでしょ。

 

すると不思議と体が

軽くなってるんですよね、これが。

 

正直、仕事好きだなって

心から思う気持ちが揺らいだ

ことだけは一度もないです。

 

運だけは昔からいいんです。笑

 

おやすみなさ〜いOo。。( ̄¬ ̄*)