みたいな記事がこのAmebaの
サイトに挙がっていたのですが、
あまりに私が思っていることと
違うので、ややイキり気味に
私もここで書いてみることにしました。
いろいろな生徒さんを見てきましたが、
これはいかんともし難い..的な状況というのは
個人的には2つあって、
1つは・・・、
まぁ、ベタですが
恋愛にドハマりしてる子、ですね。
女子は分かり易いのですが、
男子は分かりにくい。笑
もちろんダメなことじゃないんですが、
やっぱり見てますとメンタルも不安定に
なりますし、何より集中力がガタ落ちに
なりますから、人の話は頭に残ってないわ、
暗記は進まないわ、家とは違う方向から
やって来るわ、家とは違う方向に帰るわ、
でなかなか大変です。
昔、中学生の女の子に思い切って、
「君の家、そっちちゃうやろ?」と
突っ込みましたら、
「ママから牛乳買ってきて、
って言われて・・・(動揺)」
と返されて吹き出しそうになりました。
(どんだけ遠くまで牛乳仕入れに行っとんねんっ!?)
後日面談でお母様に
ご確認したところ、
「そんなお使い頼んでません(目が笑ってない笑顔」
とのことでした・・・(怖)
一市民としては、
もう受験なんかいいから
(どうせ集中できないのだし)
相手と一緒におったらええやん!と
思うのですが(とにかくソワソワしながら
自習室にいられるのが嫌なので)、
やはりそこはどうしても
保護者様のお顔が浮かんで、
「あああああぁぁ..、
落ちたらどないしよ....」
みたいな。汗
私の運命なんて保護者様の
口コミ1つで天国にも地獄に
なりますから... (真顔
と、まぁ、ここまでは余興でして、(コホンっ。)
大事なのは2つ目です。
言いましてもさきほどの1つ目は
人生においても一時的、局所的な
ものでございますが、この2つ目は
それでは済まされません。
それは・・・、
人から何かを
やってもらうことに
慣れてしまってる子
・・・なのであります。
これは本当に難しいです。
保護者様からされますと
お子様はどうしてもかわいいですから、
「何かできることはないか?」
「何とか“結果を出させて”自信を
つけさせてあげられないか??」
ということになられると思うのです。
ただ、受験もそうですし、
生きていくこと自体が
“どれだけ自力があるか?”
という話になるかと思いますから、
大事なのは依存体質にならないように
してあげることなのですが、
やっぱりこれって難しいです。
私が保護者様からの
ご質問で一番苦手なのは
「先生、家で何かできることはありますか?」
というものでして・・・
個人的には、
「何もして頂かないのが一番
よろしいのではないかと・・・」
などと思いつつ、それが
“正しい回答ではない”というのは
明らかですから、非常にこう・・・
何と申しますか・・・、まぁ、
そういうことでして・・・
私もまだまだです...
一方、少数派ですが
真反対の保護者様もおられます。
「いやいや、自分で考えろよ..」
みたいなスタンスを徹底されている
保護者様もおられて、言うまでもなく、
やはりそういう環境で育ってきた
子の方が伸び易いのは伸び易いです。
特に年を重ねるにつれて。
いやはや難しい問題です、ホントに。
サイトに挙がっていたのですが、
あまりに私が思っていることと
違うので、ややイキり気味に
私もここで書いてみることにしました。
いろいろな生徒さんを見てきましたが、
これはいかんともし難い..的な状況というのは
個人的には2つあって、
1つは・・・、
まぁ、ベタですが
恋愛にドハマりしてる子、ですね。
女子は分かり易いのですが、
男子は分かりにくい。笑
もちろんダメなことじゃないんですが、
やっぱり見てますとメンタルも不安定に
なりますし、何より集中力がガタ落ちに
なりますから、人の話は頭に残ってないわ、
暗記は進まないわ、家とは違う方向から
やって来るわ、家とは違う方向に帰るわ、
でなかなか大変です。
昔、中学生の女の子に思い切って、
「君の家、そっちちゃうやろ?」と
突っ込みましたら、
「ママから牛乳買ってきて、
って言われて・・・(動揺)」
と返されて吹き出しそうになりました。
(どんだけ遠くまで牛乳仕入れに行っとんねんっ!?)
後日面談でお母様に
ご確認したところ、
「そんなお使い頼んでません(目が笑ってない笑顔」
とのことでした・・・(怖)
一市民としては、
もう受験なんかいいから
(どうせ集中できないのだし)
相手と一緒におったらええやん!と
思うのですが(とにかくソワソワしながら
自習室にいられるのが嫌なので)、
やはりそこはどうしても
保護者様のお顔が浮かんで、
「あああああぁぁ..、
落ちたらどないしよ....」
みたいな。汗
私の運命なんて保護者様の
口コミ1つで天国にも地獄に
なりますから... (真顔
と、まぁ、ここまでは余興でして、(コホンっ。)
大事なのは2つ目です。
言いましてもさきほどの1つ目は
人生においても一時的、局所的な
ものでございますが、この2つ目は
それでは済まされません。
それは・・・、
人から何かを
やってもらうことに
慣れてしまってる子
・・・なのであります。
これは本当に難しいです。
保護者様からされますと
お子様はどうしてもかわいいですから、
「何かできることはないか?」
「何とか“結果を出させて”自信を
つけさせてあげられないか??」
ということになられると思うのです。
ただ、受験もそうですし、
生きていくこと自体が
“どれだけ自力があるか?”
という話になるかと思いますから、
大事なのは依存体質にならないように
してあげることなのですが、
やっぱりこれって難しいです。
私が保護者様からの
ご質問で一番苦手なのは
「先生、家で何かできることはありますか?」
というものでして・・・
個人的には、
「何もして頂かないのが一番
よろしいのではないかと・・・」
などと思いつつ、それが
“正しい回答ではない”というのは
明らかですから、非常にこう・・・
何と申しますか・・・、まぁ、
そういうことでして・・・
私もまだまだです...
一方、少数派ですが
真反対の保護者様もおられます。
「いやいや、自分で考えろよ..」
みたいなスタンスを徹底されている
保護者様もおられて、言うまでもなく、
やはりそういう環境で育ってきた
子の方が伸び易いのは伸び易いです。
特に年を重ねるにつれて。
いやはや難しい問題です、ホントに。