地震で大変な目に
会われている方が
おられる一方で私は
今日も授業です。

自分ができることを
やるしかないですね。


ところで・・・

昨日お会いした英語の先生は
私より5つ年下で今年で
30になられます。


ちなみにTシャツには・・・


というのは冗談で、
普通の服装をして
おられました。笑

ご自身は東大の文Ⅰ出身で、
英検1級、TOEIC990点を
在学中に取られた方です。

英語の学習に関しては、
基本的にはオーソドックスな
お話をされているはずなのに、
やはり説得力があり過ぎて
ビシバシ私の脳幹に伝わってくる
心地が致しました。

一言で言うと、
「オレももっと頑張ろう!」と
そう思える方でした。


たくさん印象深い
お話はありましたが、
特にご自身が受験生を
されていた頃のお話で・・・


模試のリスニングを
自分で再生するというお話。


これだけでは意味
分からないですよね?

何やら通われていた学校が
山口県の田舎の(失礼!)
公立高校だったらしく
そもそも先生も生徒も
誰も東大受験を知らないと...

・・・で、当時地域で
東大模試を受けるのが
自分一人だけだったために、
教室で一人で模試をやっていたものの、
試験監督の先生が職員室でコーヒーを
飲んでいて英語のリスニングの
時間になっても現れなかったので、
仕方なく自分でデッキのスイッチを
入れてCDを再生してリスニングの
テストをしたという・・・笑

こんなこと灘や北野の子が
相手だったら一部の
お受験ママや坊やが
暴徒化してもおかしくない・・・



ちなみに英語は
学校の授業以外は
オール独学だそうです。

その後現役で東大に通り、
そこで初めてネイティブ(の英語の先生)と
会話のやりとりをすることに
なったそうですが、特段苦労は
しなかったそうです。

そして20で英検1級を取るという・・・


ただ単純に「スゲ~~~」ですよね。


さて、じゃあそんな方は
中1で初めて英語の学習を
開始されてから一体どんな
勉強をされたと思いますか?

とりあえず問題集以外
ゼロ円で東大英語、英検、
TOEICをクリアされた
その勉強法は今後授業で
子供たちにも紹介していきます。

いや~~~~~~、
やっぱり塾・予備校じゃ
ないんですよ、
受かる人は田舎だろうが、
究永舎だろうが普通に受かる。

昨春東大に通ったN氏もそうでしたが、
ゴチャゴチャややこしい話は抜きで、
やってもやらなくてもどっちでもいい
・・・みたいなことは後回しで、
絶対にやるべきことを誰よりも
徹底して量をこなすと。

特に英語はそういう科目ですからね。

そういうことが分かってる受験生が
1流の受験生だと思われます。

ホントにいい先生だったので、
勝手ながら、またメシ誘おうと
思っております。( ̄▽+ ̄*)