勉強やスポーツの出来不出来は
育った環境と生まれ持った才能も
やはり重要であると思われます。
しかし、仕事ができるできない・・・
(自分のことは棚上げとさせて頂きます)
特に20代前半までの頃の
仕事のデキる人、デキない人というのは
これは親の育て方だと思えて仕方ありません。
(で、それが変わった人というのを
私は見たことがありません...)
結局のところ、
『どれだけ相手に尽くしたか?』
・・・というのはその人の
良心に委ねられると思うからです。
おそらく一番根本のところは
まず与えるのか?orまず貰うのか?
という発想になってくるような気がします。
「お金をもらって働くのではなく、
働いてからお金をもらえ!」
という言葉があったかと思うのですが、
(たぶん松井証券の松井道夫社長だったような....)
どんな職場でも可愛がってもらえない人
というのは十中八九“まず貰おうとする人”だな~・・・
などとエラそうなことを思っております。
勉強との共通点で言いますと、
やはり人受けする人間の方が
圧倒的に有利なのですね。
生徒たちを見ておりましても
化け物級の“人受けキャラ”の子
というのはやはりおりまして、
ホントに羨まし過ぎて今朝目を
覚ましたら首を寝違えておりました....
(数日間ノロノロ板書になります 涙)
育った環境と生まれ持った才能も
やはり重要であると思われます。
しかし、仕事ができるできない・・・
(自分のことは棚上げとさせて頂きます)
特に20代前半までの頃の
仕事のデキる人、デキない人というのは
これは親の育て方だと思えて仕方ありません。
(で、それが変わった人というのを
私は見たことがありません...)
結局のところ、
『どれだけ相手に尽くしたか?』
・・・というのはその人の
良心に委ねられると思うからです。
おそらく一番根本のところは
まず与えるのか?orまず貰うのか?
という発想になってくるような気がします。
「お金をもらって働くのではなく、
働いてからお金をもらえ!」
という言葉があったかと思うのですが、
(たぶん松井証券の松井道夫社長だったような....)
どんな職場でも可愛がってもらえない人
というのは十中八九“まず貰おうとする人”だな~・・・
などとエラそうなことを思っております。
勉強との共通点で言いますと、
やはり人受けする人間の方が
圧倒的に有利なのですね。
生徒たちを見ておりましても
化け物級の“人受けキャラ”の子
というのはやはりおりまして、
ホントに羨まし過ぎて今朝目を
覚ましたら首を寝違えておりました....
(数日間ノロノロ板書になります 涙)