実は28日~31日までは
お休みを頂いております。

ご了承下さいませ。m(_ _)m



なんやかんやで
来週1週間過ごしたら
もう6月8日から3中が
テスト2週間前、他の中学は
2週間と2日前ですOo。。( ̄¬ ̄*)


・・・にしても
大阪府の教育委員会は
いまだに公立入試の配点を
公表しておりません。

これは大学受験でもそうですが、
入試の配点というのは受験勉強の
優先順位を決める上で非常に重要です。


例えば今回からの入試であれば
実技教科の内申が他の5教科と
同等の扱いになったことは
ある子にとっては超追い風であり、
別のある子にとってはとんでもない
逆風となりました・・・。


あとは内申全体を入試本番では
何倍にするのか??

これによって受験生同士の
内申の差がどれほどの痛手に
なるのかが決まります。

また本番5教科の配点も重要です。

とある県のように1教科50点で
割と記号が多いテストでしたら
本番に弱いタイプの子にとっては
有り難いですし、逆に内申の
ビハインドを当日の記述力で
ねじ伏せる豪傑型受験生にとっては
そんなテストでは話になりません。

昔の文理学科のように
1教科120点とかのテストなら
豪傑型の受験生にとっては
まだチャンスを見出せます。

などなど、受験生には
それぞれタイプがありますので、
配点をさっさと公表してくれないと
各受験生の青写真が描きにくくて
仕方ないのですね。

まぁ、この辺はさすがに大手塾と
同じような生徒の扱いはしておりません。

もちろん結果が全てですけど。



今の高3が中3の頃にも
配点が前年と変わりましたが、
そのときは発表が6月半ばでした。

過去のブログにも書いております。

当時も今と変わらず
教育委員会のオッパッピ~ぶりに
キレている私の文言がそこにはありましたw


まぁ、6月半ばを待ちましょう!



シーズン末に教育委員会の
ツートップが辞めたかと思いきや、
今度はかつて、「クソ教育委員会!」と
仰っていた方まで辞められますし、
こんなドファンキーな都道府県は
なかなかございません。泣

まさに『そして誰もいなくなった』状態。

アガサ・クリスティーをもってしても
書けない展開ではないでしょうか。( ̄▽+ ̄*)